"カテゴリー未選択"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
運命なんてな、金魚すくいの網よりも薄くて簡単にやぶれるもんだって覚えておけよ!
そう・・・ディアボロも・・・
どうも、水曜日担当のMAKiです!
今日、練習をしていたら見事にぱっくりディアボロが割れてしまいました・・・
ゆめきの練習ではお世話になっていただけあって、寂しいんですよね、これが・・・
今までありがとう・・・
話が変わりまして、もうご存知の方も多いかとは思いますが2月頭から夢奇房のYouTubeチャンネルができました!(ぱふぱふ〜)
公演情報から、キャラクター情報、演者の情報などなど毎日更新をしておりますので、是非見てね!私もオフショットを撮られた気がしたので、どんな出来になってるかドキドキしております・・・
夢奇房チャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCHA7O95pva_5rqgAHHickAg
チャンネル登録もよろしくお願い致します!
さて、前回の続き!の紹介をして行きます!
1、トスジャグリング
2、バウンスジャグリング
3、コンタクトジャグリング
4、スイングジャグリング
5、オブジェクトマニピュレーション
4、スイングジャグリング
こちらは道具を振り回すジャグリングです!
主な道具は、ポイ、スタッフ、メテオ…
イメージは新体操のリボンや、中国拳法の棒術に近い感じ!
ものを投げたりすることは少ないが、美しさMAX!
最近ではLEDの道具も出てきて表現の幅も広がっているジャグリングです!
5、オブジェクトマニピュレーション
こちらは1、2、3、4に属されないジャグリングになります!
主な道具…ディアボロ、デビルスティック、シガーボックス、ハット、ヨーヨー…etc
日本の伝統的遊具であるけん玉もこちらに属します!
道具に回転をかけたり、叩いて宙に浮かせたり、挟んだりとそれぞれの道具で特徴のある動きをします!(文章で表現するの難しい)
さて、ジャグリングにも色々道具がある事を知っていただけたでしょうか?
人によって、この道具はめちゃくちゃ上手いけど、こっちの道具は全くできないなんてのがあります。それって個々が持ってる特殊能力っぽくないですか?
第15回公演では僕の特殊能力をお見せしますよ! どやっ
そんな感じで、以上「ジャグリングの種類について」でした!
特殊能力って厨二感がすごいな笑
ばいちゃ!
PR -
帰らなきゃいけなかったのに、いつの間にか夜になった。お前らと一緒にいるのが、あんまり楽しくてさ…
どうも、前回出演したイベントの前の演者が全く同じ名前だった
MAKiです!
毎回恒例の冒頭の文なんですが、今回は「時をかける少女」から!(若干変えましたが)
感の良い方ならお気づきかと思いますが、冒頭の文はタイムループものの作品からなんですよ!
そう!!
今回の夢奇房はタイムループします!!!
タイムループする作品の中でも「時をかける少女」はかなり好きで
大学の時によく「いっっっっっっっっけええぇぇぇぇぇーーーー!」と叫びながら走幅跳をしてたものです(ガキか!!)
今回そんなタイムループの物語を演じる側になるとは、
考え深いところがありますね!
さて、前回のブログの続き
今回は「ジャグリングの種類について」※これは個人的な主観もあります
ジャグリングは主に
1、トスジャグリング
2、バウンスジャグリング
3、コンタクトジャグリング
4、スイングジャグリング
5、オブジェクトマニピュレーション
こちらの5つに分類されます。
1、トスジャグリング
一般の方にジャグリングはどんなもの?と尋ねたらまずこれがうかぶと思います!
トス…そう、物体を投げるジャグリングです!
主な道具は、ボール、クラブ、リング…
物体を複数個投げ上げ、スローとキャッチを繰り返すジャグリングになります!
日本でいうお手玉ですね!
2、バウンスジャグリング
こちらはトスジャグリングとは反対で、道具を地面に叩きつけ、跳ね返ってきたものをまた投げ返してジャグリングをします!
主な道具は、バウンスボール…
インテルのCMで地面にあるピアノに向かってボールを投げていたやつです!
段差や傾斜を使って、いろんな方向に跳ね返らせたり、バリエーションが無限大なジャグリング!
3、コンタクトジャグリング
こちらは常に道具をコンタクト(接触)させ、体の上を転がしたり止めたりするジャグリングです!
主な道具は、クリスタルボール(コンタクトボール)、8リング、マグネティックバトン…
道具を頭の上や腕に止めたり、目の錯覚を利用する技があったり、動きの派手さはあまりないが、とても不思議な感覚にさせてくれるジャグリングになります!
あと2つは次回にご紹介しますね!
ジャグリングといっても様々な種類があります!
もし周りに「ジャグリングやってます!」って人がいたら、「どんなジャグリングやってんの?」とか「どの道具のやつ?」とか質問してあげると親近感UPです!少なくとも僕は!
そんな感じで本日は締めさせていただきます!
以上、Juggler MAKiでした!
ばいちゃ!
-
ここから始めましょう!
1から・・・・いえ、ゼロから!!!!!
どうも、なぜかわかりませんが爆弾(冒頭)の投下役のMAKiです!
ゼロから!!なのにその2でございます笑
さて、先週は夢奇房の第一回目の通しリハがありました。
各シーンで合わせていたのですが、通しは初めて!僕としても初舞台の通しとなりました!
僕の出番は物語終盤になので、正直 自分の出番の前まで緊張しており他の演者さんを落ち着いて見ることができませんでした・・・(泣)
これから修正や、稽古を重ね、どんどん面白くなるでしょう!
3月4日をお楽しみに!
ところで最近の夢奇房はジャグリングの演者が少ないようです・・・
なので今日は仲間が増えるといいなーということで、ジャグリングの楽しさについて話して行きたいと思います!
まずジャグリングとは・・・
道具を投げたり、回したり、操る芸のことをいいます!
道具も沢山の種類があります!
ボール、クラブ、ディアボロ、シガーボックス、デビルスティック、ポイ…etc
道具については今度また説明いたしますね!
ジャグリングの何が楽しいか?
それは「成功体験!!!」
ジャグリングは「道具を買ってすぐにできるようになる」というものは少ないと思います。
しかし、練習すれば必ずできるようになります!
皆さんも、
鉄棒の逆上がりが、始めはできなかったけど練習してらできるようになった!
鳴らなかった楽器をうまく鳴らせるようになった!
などの成功体験はしたことがあると思います。
それと一緒、もしくはそれ以上です!
ジャグリングは成功体験がわかりやすく、その分喜びも大きいです!
また道具1つ1つにたくさんの技が存在し、1つの道具でいっぱい遊ぶこともできます!
道具が一緒でも人によって出来る技が違ったり、操り方が変わります。
自分なりのスタイル、オリジナリティーを追求するのも楽しみの1つですね!
さて、僕は今回の第15回公演『重ねテイク、アクション!」でディアボロを使ってパフォーマンスをします!どんな道具なのか、どんなパフォーマンスなのか・・・
気になる方は是非3月4日に西東京市民会館に見にきてください!
そして夢奇房に入って、一緒にジャグリングしましょ!
以上、Juggler MAKi でした!
ばいちゃ!
-
どうも、あきやまんです
先週末は今季初のリハーサルでした。
まあ、どうにかこうにか通したという感じなので
おもしろーいと言える公演にはまだまだ遠いですが、
まずはやってみることが大事。
これが大きな一歩となり、どんどん面白くなっていくことでしょう
公演時間はずばり90分~100分程度になりそうです。
(確定したらちゃんとお知らせしますね。)
さて。
この「初リハーサル」なんですが、毎年どれくらいの時期に
敢行できているんだろう、と自分の記憶をたどってみました。
第一回目 :記憶なし
第二回目 :公演一週間前
第三回目~五回目 :公演三週間前くらい
第六回目~十一回目 :公演一か月前くらい
第十二回目 :公演一か月半前
第十三回目~十四回目 :公演一か月前くらい
ちょっと記憶ベースなので間違っていたら申し訳ないのですが、
最速が第十二回目、最遅が第二回目ってゆうのは合っていると思います。
記憶がはっきりしているのは、第二回目の一週間前初リハでして、
このときはリハーサル終了後に、
「あー、こんなストーリだったんだー。良いストーリーだー。(ほろり)」
と言っていたメンバーが何人かいました。公演一週間前に
理想を言えば、年始頭に初回リハーサルをやって、余裕のある状況を作って
2月には中間慰安みたいな感じで、練習切り上げて焼き肉行っちゃったりして・・・
のようなことができたらいいなぁ、って。今期思っていました。
現実は、やはりモノづくりは難しく、実現難しそうですが
世は「働き方改革」なんて言っていますから、その流れにいつか乗りたいですね★
【俯瞰企画変更】
さてはて、お気づきの方もいると思いますが、毎週やると言っていた
各メンバー紹介、思いっきりほかの曜日担当を被っています
というわけで、自分の立場から見た「30代演者の過ごし方」を
少しずつ紹介しようかなと思います。
★基本スペック★
・30代後半の体力下り坂
・小さな子供あり
・普通に仕事はしてる
第一回:心持ちについて
最初は一番大事なことから。
これは家族がいようがいまいが大事なことです。
自分が趣味に没頭できる環境があることに感謝するようにしています
いくら良い技や良い曲や良い衣装や良い体作りをしたとしても
練習する場や時間がないと、全ては成り立たないので、
まずは感謝を忘れずにです。
自分の場合は、練習しに行くときは、家族を自宅に残すわけで
しかも子供にとっては貴重な休日に不在にしてしまうと。
これは正直悪党だと思います(笑)
そんな悪党を(少し不満を持ちながらも)送り出してくれる家族の
存在に自分は感謝しなければならないと思います。
自分の場合は家族ですが、その対象はなんだっていいと思います。
例えば、休日出勤代わりに出てくれる部下や、一緒に練習する仲間とか
感謝の対象はなんかあるはずです。
次回は体作りについてです。むほむほ~! -
大事な人。忘れちゃダメな人。忘れたくなかった人。誰、誰……きみの名前は……!
MAKiだよ!
ということで、水曜日担当のMAKiです!
3月4日の夢奇房の舞台まで1ヶ月半をきりまして、稽古もより一層力が入ってきている中、稽古中に驚いたことを今日は語って行こうかと思います!
主に演者のお話!
舞台ではストーリーの中で演者さんのパフォーマンスがあります。
そう、稽古でもストーリーを進める役者の稽古の他に、パフォーマンスをする演者の稽古があります!
その名も
「デモスト」!!!
強そうな名前だ
内容はメンバーの前でやるパフォーマンスを見せるというもの
「なんだ、普通じゃん」なんて思う人もいるかもしれませんが、
そのパフォーマンスに批評を言います・・・・演技中に!
例えば、マジックのデモストであれば「タネが見えた」とか
ジャグリングであれば「ドロップ後の回収が雑」とか・・・
演者もその言葉に惑わされず演技を最後まで行わなければなりません!
でもそれがなかなか難しい・・・(自分も最初のデモストは言葉が気になってボロボロでした泣)
けど、自分の改善点がその場で明白になるので、良い勉強の機会だと思います!
まさに愛のムチ!!!
そんなデモストを行いながら、本番に向けてMAXの自分が出せるように日々稽古をしております!
是非3月4日の舞台を観に来て、楽しんで行っていただけたらと思います!
僕も頑張るよ〜〜!
ばいちゃ!