"第12回公演・木"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
こんばんは、WEB担当よーわんです。
やってきました木曜日!今週の公式サイト更新情報をお伝えします!
第12回公演情報ページ
http://www.yume-kibou.com/stage/12/index.html
まず今回は"Story"ページから。
今日から用語集を掲載しています(Story本文の後のリンクをクリックすると表示されます)!
"Story"や"Character"ページに書かれている、気になる言葉の解説がありますので、ぜひご一読を!
続いて"Character"ページは今回も3人が加わり…これで全ての登場人物が揃いました!
揃ったところでまたあらためて全員分ご覧になってみてはいかがでしょう?
恒例の夢奇房ラジオは第5回!…なのですが…
おや、今回は前回までとはちょっと様子が違うようです。
バックナンバーは"Radio"ページで聴けますよ。
といった感じで2月最初の更新はいつも以上に盛りだくさん!
アクセスをお待ちしています!
さて、ここからは公式サイトに関するお話。
今週・来週の2回では“夢奇房公式サイトアーカイブス”として、今は見ることができないちょっと懐かしい夢奇房公式サイトのスクリーンショットをお見せしようと思います。
まず今週は公式サイト開設(2003年~2004年)当時のものを!
当初は「当時のトップページの画像を載せたい!」と思ってたのですが…
残念ながら手元にデータがありませんでした…。
というわけで、代わりに今は無いコーナーのページをピックアップしてみました。
旗揚げ当時から公式サイトをご覧いただいている方には懐かしいデザインではないでしょうか。
今とはだいぶ違いますねー。
当時は「わたしは見た」というコーナーでメンバーが見た舞台やパフォーマンスについてのレポートや感想などを公開していました。
中にはお花見や慰安旅行のレポートも(笑
※画像は諸般の事情によりやや小さめです。すみません。
続いては逆に今も続いているコーナーを。
あと10日~から始まるこれは、そう、カウントダウン企画!
なんと第1回公演から続いている公演直前恒例の企画なのです。
もちろん今回、第12回公演でも…!もう少々お待ちを!
ちなみに当時の最終回、あと1日のページは…これでした↓
これは当時のWEB担当さんの趣味が出ていますね(^^;;
といったところで今週はここまで。
また来週お会いしましょう!
PR -
こんばんは、WEB担当よーわんです。
早速ですが、今週の公式サイト更新情報を!
第12回公演情報ページ
http://www.yume-kibou.com/stage/12/index.html
夢奇房ラジオは第4回!
僕もページ作成はしていますが、ラジオ収録には立ち会っていませんので…
毎回密かに音源到着を心待ちにしてます(^^;;
今回も楽しい内容になっていますよ。
そしてバックナンバー、まだ聴いていないという方はお早目に!
"Radio"ページからどうぞ!
"Character"ページには今週も新たな登場人物が!
公演チラシと見比べると…そろそろ、次に誰が登場するか、予想がついていた方もいらっしゃるかもしれませんね。
公演チラシは公演情報ページにて公開中ですよ。
清水:登場人物は次の更新で全員揃います。あと3人!
今週の更新情報は以上です。
ここからは前回の続き、「公式サイト開発に欠かせないもの」:後半をお送りします。
続きものですので、前半をご覧いただいていない方はまずはこちらをどうぞ。
◆公式サイト開発に欠かせないもの③:デジタル素材集
公式サイトや公演情報ページを作るにあたって、自前で用意できる写真や画像だけでは足りない…そういう時に助けになるのが画像やフォントなどの素材集。
作る上で欠かせないアイテムになっています。
現在開発室には画像集・フォント集が合わせて30種類くらいあります。
入手先は様々。
書店や家電量販店、ネット、即売会など…
イベント限定とかのを見つけるとつい飛びついたりしています(笑
当初は画像で一部お見せしようかとも思いましたが…あんまり手の内を見せてしまうのもどうかと考え、自重しました(苦笑
皆さんも本屋さんに立ち寄った際に眺めてみてはいかがでしょう?
面白いものが見つかるかもしれませんよ。
◆公式サイト開発に欠かせないもの④:メガネ
目的は視力矯正ではなく(※普段は裸眼です)、ブルーライトカットによる眼の負荷軽減…
そう、“PCメガネ"というやつですね。
開発ピーク時は休日に10数時間PCに向かうこともありまして。
当然眼の疲れも相当なものだったので、それを少しでも改善できれば…と思い、2年くらい前から使ってます。
具体的にどれくらい効果があるのかはわかりませんけど、とりあえずディスプレーの“白”が眼に刺さらなくなったような、そんな感じがします。
疲れ方は前より軽くなったかな。
工藤 じゅ、十数時間…!?本当にありがとうございます!
僕が今使っているのは2種類。
メインで使っているのは、これ↓
…もしかしたら皆さんがイメージしたものと違うかもしれませんね(笑
視界がメガネしていない時とほとんど変わらないのが良いところ。
ご覧の通りレンズに若干色が入っていますので、画像編集とかにはやや不向き。
サイトや画像の色調整の際には透明度の高いものを使っています↓
が、これも画像ではわかりにくいですが若干色が入っていまして。
最後の微調整はメガネ無しでやってます。
あ、「装着した状態の画像」については…勘弁してください(笑
それでは、今回はこの辺で。
また来週お会いしましょう! -
夢奇房第12回公演『虹の独唱歌(アリア)』本番まであと1ヵ月!
…つい先日新年のご挨拶をさせていただいたと思ったら、もうこんな時期。
はやいものです。
“あと2ヵ月”からここまで、実に短かく感じました。
というわけでこんばんは、WEB担当よーわんです。
今週も公式サイト更新情報をお伝えします。
第12回公演情報ページ
http://www.yume-kibou.com/stage/12/index.html
"Character"ページには今週も新たに3名のキャラクターが登場しています。
ページもだいぶ賑やかになってきましたが、どうやらまだまだ増えるようですよ。
恒例の夢奇房ラジオは第3回!
最新回はもちろん、水曜連載「夢奇房ラジオ2nd channel」を読みつつバックナンバーを聴くのもおススメです。
工藤:いやあ、第2回面白かったなー。第2回のゲストも、第3回のゲストに負けず劣らず、面白いんでしょうなあ^^
そして…1ヵ月前ということで(?)、"Items"ページに新たなアイテムが追加されています。
こちらもお見逃しなく!
清水:楽譜を読める方は、あの曲かと気付くかもしれません。どうお話に絡むのか、お楽しみに!
さてここから先は公式サイト開発室のお話を。
前記事で予告しました通り「公式サイト開発に欠かせないもの」を、今週と来週の2回に分けて紹介していこうと思います。
◆公式サイト開発に欠かせないもの①:PC
第2回で「ペンとノートを使っている時間も結構ある」と書きはしましたが、やはりこれが無くては始まりません。
まずはノートPCから。
2012年から使っています。
ソースコードの打ち込みは主にこちらで。
自宅ではもちろん、練習場所でデザインを見てもらったり、公演当日に会場で更新…と、時・場所を選ばずフル稼動!
とあるイベントで音響やDJ用に使ったこともあるので、見たことある!という方もいらっしゃるかもしれません。
続いてはデスクトップPC。
こちらは2013年から使用しています。
画像ではわかりませんが…結構でかいです。
うちの冷蔵庫より奥行きがあります。
デスクトップPCではラジオなどの音声データのチェックや、画像の加工・編集などパワーが要求される作業をしています。
夢奇房公式サイトはこの2台のPCで作られています。
◆公式サイト開発に欠かせないもの②:スピーカー
今回からラジオという“音のコンテンツ”がスタート。
配信前にこれで必ず音源のチェックをしています。
また音源チェック以外にも、開発中のBGMを流すという重要な役割も担ってまして。
開発室では開発中常に音楽が流れています。
…実はラジオの配信前から欠かせないものではありました。
まあこれは完全に僕の趣味です(^^;;
深夜の開発がメインなので、ボリュームは控えめで。
ちなみに、このスピーカーは夢奇房で練習用に使われているものと同じものです。
だいぶ長くなってしまいましたので、とりあえず今週はここまでにしておきます。
残りは来週の記事で。
それでは、また!
-
こんばんは、WEB担当よーわんです。
早速ですが、今週の公式サイト更新情報を!
http://www.yume-kibou.com/stage/12/index.html
"Character"ページには今週も3人新たな登場人物が加わりました!
前回更新時“隙間”があったので、「来週あたり追加されるんだろうな」と思った方も多いことでしょう(^^;;
あ、あの隙間は決して間違えではないですよ。
夢奇房ラジオももちろん最新:第2回を配信しています。
今回も前回に続き約18分の大ボリュームでお送りします(^^
バックナンバーは"Radio"ページからどうぞ!
今週の更新情報は以上です。
ここからは先週に引き続き"公式サイトができるまで"の後半【開発編】です。
(続きものですので、前半をご覧いただいていない方はこちらからどうぞ。)
【開発編】
前回の【構想編】では、広報チーム会議~紙の上での構想・設計までをお伝えしました。
ここからはPCを使っての開発へ。
紙に書いたレイアウトなどなどを元に作りこんでいきます。
初めに開発室(というか僕の部屋)の様子をちょっとだけ公開。
開発はPCを2台使って進めていきます(上のディスプレーには…どこかで見たページが映されていますね)。
こんな感じで片方でソースコードを打ち込み、もう片方で実際に表示して確認してという格好です。
見ながら作ろうとすると1画面ではどうしてもスペースが足りず。
常に2台起動して作業しています。
余談ですが、開発に使っているツールはAdobe Dreamweaver CS6です。
今回の開発では2週間ほどかけて最初の1ページを作って、そこから約2ヵ月、年末までかけてメンバーに意見をもらいながら微調整をしていきました。
作る→メンバーに見せる→見た人から意見をもらう→直す→またメンバーに見せる…
この流れはパフォーマンス作りと同じですね。
開発で特に苦労するのはスマートフォン向けのレイアウト作り。
というのも僕よーわんはスマートフォンを所持したことが無いのです…(※ガラケーは持ってます)。
なので作りながら自分で動かして確認することができず。というか、触ったこともほとんどないのでイメージがわかず…。
スマートフォン向けのページは2013年から作り始めましたが…これに関しては今も手さぐりでの開発です。
こういう時頼りになるのはメンバーの目と声。
スクリーンショットを見せてもらったり、触った感想を聞かせてもらったりしながら手直しをして。
年末(最終版完成は大晦日!)ようやく完成に至ったのでした。
開発中は山あり谷あり。
時に厄介な問題が出たりで苦労もありますが…こうして形になり、多くの方にアクセスいただいた時の喜びは格別です。
まだまだ公演は先ですので、道半ばですけどね。
今後も公式サイトをよろしくお願いします(^^
…え、「いい加減スマートフォン持て」ですか?
まあいずれはと思いますけど、去年懲りずにガラケーで機種変してしまったので随分先になりそうです(苦笑
前の機種は7年使ったので…今度は東京オリンピックが終わった頃でしょうかね(笑
さて次回は「公式サイト開発に欠かせないもの」ということで、デスクの周りにある開発の必需品をお見せしようと思っています。
それでは、またお会いしましょう!
-
こんばんは、WEB担当よーわんです。
今週も公式サイト更新情報をお伝えします。
まず夢奇房ラジオですが、本日第1回を配信しました。
今回から本格スタートということで、ゲストも登場!
誰かは聴いてのお楽しみ!
また第0回は“Radio”ページで聴くことができます。
無期限公開というわけではございませんので、お早目に!
そして"Character"ページでは新たに3人の人物の紹介を追加。
こちらもぜひ!
更新情報はこのくらいにしまして…
今週からは公式サイト制作に関するお話も。
今回、そして次回にかけ、まずは“公式サイトができるまで”ということで、
第12回公演情報ページがどうやってできたかを書いていきます。
【構想編】
今回の制作は去年の10月からスタートしました。
10月上旬、都内某所でプロデューサー、広報チーム(チラシやパンフレットなどを作っています)、そしてWEB担当が集まって“広報会議”というものが行われまして。
これが制作のスタート地点です。
表向き、主にWEB担当として出てくるのは僕よーわんですが、
実際には多くのメンバーが関わっているのです。
この場でWEBではどんな情報を掲載するか?といったことが決まるので、
そこからサイトのレイアウトなどを考えていきます。
あ、今回に限った話では無いんですけど、デザインなどは具体的な指定は無くて。
割と自由に作らせてもらっています。
もちろんプロデューサーや広報チームのメンバーに確認してもらいながらですが。
今回も会議の場では「派手に!」くらいしか言われなかったですね(笑
作る側からすれば大変ではありますけど、いろいろ想像できる楽しさもあります。
今回はタイトルに“虹”という単語がありますので、それ的な色を使っていくことにしました。
構想について、最初はノートにひたすら書きまくります!
レイアウトだったり、色だったり、動きだったり…思いついたものはとりあえず書く!
ずっとPCに向かっていると思われる方もいるかもしれませんが、ペンとノートを使っている時間も結構あるんですよ。
ノートはだいたい1シーズンで1冊使い切るかな。
なおペンは消せるボールペンを使ってますが…
後々見直すことを考えて、間違えたところもあえて消さないことが多いです。
稀にですが取り消し線で消したことが、後になって思わぬヒントになることもあります。
こんな感じで2週間くらいかけて紙の上で構想をまとめた後、
ようやくPCでの開発に入ります。
もちろん、PCでの開発に移ってからも、いろいろ考えたりはしますけどね。
紙の上だけでの構想の時間はひとまずここまで。
この先は紙とPCの両方(主にPC)での作業。
というわけで、次回は【開発編】をお送りします。
それでは、今日はこの辺で!