"練習日記"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
寒いですねぇ。茨城あたりでは雪が随分降ったようですし、都心もみぞれでした。
こう寒いと心配なのはやはり風邪やインフルエンザの類。
毎年冬に公演を行なう夢奇房にとっては大敵です。
かかってしまえば練習どころではありませんからね…。
この時期になると練習場所にはアルコールの消毒液が置かれ、またメンバーも練習の前後やちょっとした合間の時間にはマスクをするなど、風邪対策に取り組んでいます。
ごくごく当たり前で簡単なことですが、重要なこと。
週末の練習、そして本番に向けて徹底していきたいものです。
そしてもちろん休養も大事、ですね。
練習する時はする、休むときは休む!
まだまだ寒い日は続きそうです。皆さんも体調には気をつけてくださいね!
PR -
通し練習・リハーサルは全ての出演者・スタッフが揃ってできるのが理想です。
が、出演者だけで20人近く、スタッフを含めればさらに増え40人超…となると、やはり仕事や学業などで来れず…という人もおり、全員揃うというのは非常に難しく。。。
そんな時、いない出演者を空席のままとはせず、代役が立てられ練習は進行します。
(※スタッフも他のメンバーが入ってカバーしています。)
夢奇房の練習では…
①お休みのメンバー代役を決める
②代役を割り当てられた人が『誰の代役か』を説明するところを撮影
③そのまま練習の模様を撮影
④後日、練習の映像を展開
という形をとっています。
こうすることで、お休みしたメンバー、そして他のメンバーも、舞台の流れ、出演者の動きの確認ができます。
もちろん正規の出演者のようにいかないところはありますけれど、誰かいるということが大事です。
…ちなみに…今日、僕よーわんも久しぶりに代役を担当しました。
たぶん7年ぶりです(笑。もしかしたらそれ以降にもやってたかもしれませんが。
7年前の時はスネアドラムを叩いていたなぁ…
それでは、今日はこの辺で!
-
・2月最初の練習でしたー。
今日も通し練習を敢行。
通しをやる中で、各スタッフのQシートなんかも固まりつつありますよ。
・平日もそれぞれが公演の準備を進めていますが、やはり顔を合わせることができる週末(土日)は超重要。
今は完全に固まりきっていない舞台上のいろいろについて、パフォーマー・演出・スタッフが平日に準備してきたものを、週末の通し練習や個別練習でぶつける中で調整したり、ブラッシュアップしたり、というところです。
メール、LINEなどいろいろなツールで情報交換や連絡は取れますが…直接会うことに勝るものはありません。
・公演までの練習は、今日4日(土)を終えてあと5回。残りの5回、より一層濃いものにしていきたいものです!
・最後にたまには練習写真を…と思ったのですが、演出さんに掲載確認をちゃんとするのを忘れてしまいましたので、先週分にモザイクをかけて載せてみます。
シーン練も、パフォーマーさんの練習も含まれてます!本当です!
…ぜ、全然わからないですよね、すみません。。。
一つ教えられるとすれば…画像右下あたりにあるのは音響機材……聞きたいのはそこじゃない!って話ですかね(^^;;
以上、Web担当:よーわんでした。それでは、また。
-
ここ最近の夢奇房の公演ではセリフのある人が増えてきていまして。
一方で公演で使用できるマイクの数というのはまた限りがあり…。
第14回公演も前回公演同様にこの記事のタイトルの通り、『マイクの数<セリフのある人の数』という状況です。
そんなわけで、通し練習が始まる頃には公演中のマイクの割り当て・受け渡し順が音響スタッフさんにより決められていきます。
画像はお見せできない部分はモザイクになっていますが…場面や出演者について書かれていると思ってください(^^;;
(もちろん書かれているもの全体が写っている…というわけでもなかったりします。)
場面ごとに逐一、どのマイクをどの出演者が使うかというのが決められ、そしてそれによりどのタイミングで誰から誰に受け渡しをするということも決まっていきます。
通し練習ではこのマイクの受け渡しのシミュレーションも重要な練習の一つ。
僕は使ったことがないのでわからないのですが、意外にこの受け渡し、慣れてないと手間取ってしまうものらしいのです。
そういえば実際の本番では、薄暗い(場合によってはほぼ真っ暗の)舞台袖で受け渡してますから…そう考えると確かに大変そう。
本番でスムーズに行なえるよう、今のうちにしっかり練習しておきたいですね。