"練習日記"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今日は11月の『練習会』でした。
Googleカレンダーの夢奇房スケジュールでもしかしたらお気づきになった方がいらっしゃるかもしれませんが、先月、10月までは『例会』でした。11月から公演前にかけては『練習会』になります。そうそう、先日11月5日も自主『練(習会)』でしたね。
10月まではだいたい月1回の定例会という形で集まって公演に向けての話し合いなどをしてきましたが、11月からは月1回の定例ではなく回数が増え『公演に向けての練習』という色が濃くなってくるため、『例会』から『練習会』に名前が変わる…と僕は思っています(^^;;;。
実際のところは内容面で『例会』と『練習会』の間にはっきりした線引きはありません(去年は10月から『練習会』になっていましたし…時期も11月という決まりはないです)。『例会』の10月までに公演に向けてのルーティンを通したり、動いて練習したりということはありましたし、『練習会』に入ってからもみんなで話し合って考え、決めるという時間もありますし。
とはいえ『練習会』という名前になって、さらに10月以上に形になっている部分が広がっているのを見ると、『例会』とは違う感じがするものでして。いよいよ、という緊張感を高める効果があるのかなーと、個人的には思います(^^。
もちろん『例会』までと同様に『練習会』の見学も大歓迎です。今日も初めての方が来てくれました!。
公式twitterでもお知らせしていますが、舞台スタッフに興味があるという方もお待ちしております。
見学についての詳細は、夢奇房公式サイトのお問合せページをご覧くださいね。
以上、Web担当:よーわんでした。
またお会いしましょう!
PR -
※まだON期間に入っておらず、北区区民祭りでビール片手に撮影する府抜けた筆者
どうも。
あきやま@ほほほいです
超おひさしぶりです。
前回投稿から実に半年以上あいています
定期公演の開催場所や日程が決まったということで、ぼちぼち投稿していこうと思います。
前期、各公演の思い出を語る「おもひでばなし」のコーナーが
実は第六期で止まっているので、七期以降のお話を書いていきますが、
今回は「公演準備期間は何やっているの?」ということに触れていきます。
準備を始める時期や準備の仕方は、本当に千差万別だと思います。
舞台公演終わった翌日から準備を始める人
尻を叩かれるまで何もしない人(死んだふり作戦)
衣装探しから始める人
曲探しから始める人
死んだじっちゃんの遺言に従う人
どうゆうやり方が一番の正解なのか?
その正解はもしかしたらあるかもしれませんが
少なくとも自分自身は知りません
あったら教えてください!全力で実行します!
前置きが長くなりましたが、今期の夢奇房の様子ですが、
仮チラシの配布が始まっています!
脚本は早くも草案ができています!
衣装や手順が出来上がっている人もいます!
前述の通り、どうゆうやり方が正解は分からないので
今進捗が良いのか悪いのかは神のみぞ知るところですが少なくとも準備は始めています。
今月の例会から、練習可能な場所を確保しているので、今までの会議体
から練習体に変わる、といったところです
今期はどんなものが出来上がるんでしょうかね~?
で・・・
筆者はどうしているかと言うと、ようやく曲探しにケリがつきそうといった段階です。
例年の過ごし方としては、10月くらいまではほぼ何もしません。
なぜ10月くらいかというと、好きな野球のシーズンオフだからです
具体的に言うと、ひいきにしている楽天イーグルスの優勝の目が消えてから準備が始まります
なんとも意識の低い話です。ああ、情けない。
ちなみに2013年に優勝した年は日本シリーズ終了まで準備をしなかったので
最遅の11月4日から準備を開始したのでした・・・
ここ三年はチームが弱かったので、準備着手は早かったですよ・・・
というわけで、野球とマジックが連動しているというお話でした。
ちなみに私は曲探しから始めます。しーゆー!
-
ほほほいです
寒いですね雪ですね。
今回は練習日記を書きます!
・・・・・
今週は自分は練習休みだった
なんとも間が悪い。
ということで、練習とは少し違いますが、夢奇房公演に向けて
一年の流れみたいなことを紹介したいと思います!
(夢奇房に参加したいと思っている人の参考になればいいな・・・)
夢奇房の公演は毎年2~3月に開催されます。
その時期に向けて一年間どのように過ごしていくのか?
個人的な進め方も含めて。
4月~7月【のほほん期】
この時期は公演直後ということもあって、まったり~ですね
花見をしたり、一泊二日の舞台公演慰安旅行に行ったり、
時にはジャグリング練習会なるものもやったりして、
ひたすら英気を養う&新たな仲間を見つける期間です。
ちなみに私は野球が好きなので、この時期はビールを飲みながらの
野球観戦を楽しみます。それに加え、のほほん期のイベントが入ってくるので
この時期は太りますねそして公演時期に体を絞って帳尻を合わせる。。。。と。
8月~10月【そろそろ期】
この時期にまずは舞台公演の会場や時期が決まります。
会場と時期は抽選によって決まるところがほとんどなので、
運が上がるパワーストーンなどが流行る時期でもあります。
そして最近恒例になったミニ発表会とゆう、ちょいゆる&ちょいマジな
イベントもこの時期に開催されます
個人的にはこの時期に曲を探し出す時期かな~
自分の中で曲はアクトの根幹をなす要素なので一番大事な作業が曲探し。
探し方はTSUTAYAさんでひたすら試聴・・・・が常套手段ですが、
最近は疲れるので工夫してみました!
インターネットで曲のイメージと楽器をキーワードで検索するのです。
検索ワードが具体的であればあるほど、わりと良い曲がでてきます。
これはおすすめです(時点はタワレコで店員さんお勧めCDの試聴)
11月~12月【はじまった期】
月1~2回くらいの頻度で各出演希望者の構想発表が始まります
演じるアクトを口頭で説明したり、使用する曲を聞かせたり、着たい衣装を
相談したり・・・まさにアクトの根っこを作る時期です。
私は実は11月からアクトを作り始めるので、始める時期としては遅いです。
さらに口頭で何かを説明するのは苦手です。ぼつねたも多いです。
よってこの時期は苦手です
一方忘れてはならないのはスタッフさん!
この時期は正直ほとんどスタッフとしてやることはほとんどないので
専ら出演者のアクトに意見を出す立場となります。
なので参加人数も少なめかな。
この時期の意見は本当に大事なので、その存在に感謝感激です
1月~2月【やったる期】
今まさにこの時期!
構想発表も終わり各人のアクトはもちろん、公演全体のストーリーが
固まってくる時期です。練習頻度も毎週開催になり、みんなの熱量が
ぽかぽかしてきます。楽しくもしんどい時期です。
個人の練習時間も取れますが、公演全体の絵作りも本格化してくるので
個人練習対全体練習の割合はだいたい3:7くらいかと思います。
なので個人的にはタイムマネジメントがすごい大事な時期だと思います。
特に働いている人は平日は仕事なのでなかなか
個人的には、平日と休日で動静完全に分けてます。
平日:練習場所じゃなくてもできること(動画の見直し、道具のメンテと買い物)
休日:練習場へついたら速攻で着替えて練習!
一方スタッフさんも、全体の流れが固まるので、スタッフワークを
ひたすらシミュレーションする時期です。
公演のストーリーを回すために必要不可欠な存在なので、一種の
パフォーマーだなと思います。
こんな感じで夢奇房はできあがっていきます。
かなり密な時間を過ごすので、やはり楽ではありません。
が、苦しい中に熱さや楽しさを見いだせる時間でもあります。
今年もそんな時間を過ごしている真っ最中。
どんな公演になるのやら・・・・お楽しみに!
-
夢奇房の2016練習初めは土曜~日曜にかけての合宿でした!
すっかり夢奇房の年始の行事として定着しているこの合宿…ですが、別に夜通し練習したりするわけではありません。もっと言うと、練習できる時間はいつもと同じです。さらに言うと、合宿以外の練習でも練習場の宿泊施設に泊まる人はいます。
普段よりも泊まる人が少し多い、というところでしょうかね(笑
それでも『合宿』というと、いよいよ公演が近づいてきたという感じがしてくるといいますか、気持ちが高まるといいますか。不思議とそれまでと違う感覚になってくるもので。
その辺りが他の練習と合宿の一番の違い、そんな気がします。
写真は僕の泊まった部屋で朝7時頃に撮った写真です。毎度思うのですが、結構いい眺めなんですよね。ここ。
ここから数分で練習場所に行けるのが、個人的には一番ありがたかったりします(笑。千葉から通う約2時間が無いのは本当に助かる!。これを一度やってしまうと毎週泊まりたくなります…さすがにそう簡単にはいきませんけどね。。。
さて、練習の方は2日かけて大きく動きました!画像で紹介できないのが申し訳ないですが…少しずつ形が見えてきましたよ。ここからが正念場。
といったところで、今日の記事はこの辺で。Web担当:よーわんでした。それでは、また!
-
こんばんは、Web担当:よーわんです。
2015年も残りわずか。皆さん、年の瀬はいかがお過ごしでしょうか?。
もう年末年始のお休みという人も多いでしょうか?
僕よーわんは…まだ本業の仕事納めが済んでおりませんでして。。。もうひと働きという年末です。
夢奇房は先週の土曜日が2015年最後の練習。練習納めでした。
公演まで残り約2ヵ月。少しずつ練習も本格化、そして公演の姿も見え始めています。
…一方で、ブログでは練習の模様をあまりお見せできない、そんな状況にもなっており…Web担当としてはもどかしさを感じてたりもします(笑
お見せできないいろいろは『本番当日のお楽しみ』ということで、ご容赦ください(^^;;
練習会当日はクリスマス直後ということでプレゼント交換会なるものが催されましたので、その様子を↓
プレゼントは何かな…?
さて、このブログも年内は(たぶん)今日が最後の更新です。
今年もブログ、そして公式サイトをご覧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは今日の記事はこの辺で。
皆様、良いお年をお迎えください。