-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
締め切りなんてな、金魚すくいの網よりも薄くて簡単にやぶれるもんだって覚えておけよ!
いやいやいやいや!!!
締め切り、破っちゃダメです。
日付を越してしまい申し訳ありません!
火曜のスタッフインタビュー記事担当のしおりです。
今回インタビューするスタッフさんは・・・小道具さん!!
今期の小道具は、みきてぃさんが担当して下さっています!
バルーンと登場だ!※バルーンも小道具の一部・・・なのかな??笑
みきてぃさんは、実は夢奇房に今年初参加です!
初参加でもバリバリと小道具+αの仕事をしてくれていてメンバー一同頭が下がります!
はいブログを見ているメンバーはあの感じで一緒に叫びましょう!
せーのっ!
「ミキティーーーーーーーー!!!」
それでは、インタビュースタートォ!!(フーフー!!)
-まず、小道具の仕事は何でしょうか。
みきてぃ「公演中に出てくる道具を用意することが仕事です。既製品を買ってそのまま使用するものもあれば、世界観に合わせて自分で手作りするものもあります。」
-手作りする事もあるんですね・・・!ところで、みきてぃさんは夢奇房に今年初参加ですよね!それでは、夢奇房の印象をズバリどうぞ!
みきてぃ「わいわい楽しい雰囲気で、すぐに溶け込めたと思っています!ですが、リハ等ではピリッとした緊張感もあり、本気で舞台に取り組んでいる団体だなぁという印象を持っています。」
-おお!嬉しいお言葉ありがとうございます!それでは最後に、公演に向けての意気込みをどうぞ!
みきてぃ「キネマランド(※今回の公演で舞台となるテーマパーク名)を皆さんに感じてもらえるよう、陰ながら頑張ります!」
インタビュー終了!
今期初参加の目線から、インタビューに丁寧にお答え頂きました!
実はみきてぃさん、会場装飾(本ブログで、毎週木曜日に仕事内容が詳しく書かれてます!)のメンバーの1人でもあり、大道具装飾のメンバーの1人でもあり、本当に色々な所で活躍して下さっています!
しかもそれだけではない!公演を見にきてくれた方には、思わぬ場面でみきてぃさんに会えるかもしれません!笑
みきてぃさんのアイデアや思いが色んな場面でこもった公演を是非ご覧下さい!
最後まで読んで下さってありがとうございました!
しおりPR -
どうも、あきやまんです
今週末も三連休、三連稽古・・・・・!
僕は稽古後に1.5キロくらい体重が落ちます。よいダイエット
これまた練習の1ページです。
夢奇房では、こんな感じで1シーンでたくさんの人が
わちゃわちゃ出てくるシーンがあります。
わちゃわちゃしているだけで楽しそう。
僕のシーンは一人なので混ぜてほしいです。
これは当然本番でも登場するシーンです。
どのシーンでしょうか?お楽しみに!
さて、たまに「公演ではどんな演目が見られるの?」
という質問をいただきますので、お答えします。
順不同です。
・ジュエル(シャンデリア)
・リンキングリング
・カードプロダクション
・アラカルト
・ディアボロ(ジャグリング)
・歌
・TAKEIコメディー(※)
・ハトプロダクション
※武井君の演目は、こうとしか表現できないw
演目数としては例年より少ないかな~という感じです。
が、一同中身の濃いものを提供できるよう鍛錬しておりますので
よろしくお願いします。
30代の過ごし方第四回:意思決定の速度について
アクトのアイデア出し段階の話です。
誰しも通る道。産みの苦しみというやつです。
曲、衣装、コンセプト、ルーティン、などなど、
アクト作りにあたっては、決めなきゃいけないことがたくさん
何度も書いていますが、かなり限られた少ない時間で作らなければ
ならないので、まごまごしている暇はないと思っています。
なので、以下二点を大事にしています。
①とりあえずやってみる
②執着しない
①は例えば少しでもピンときたものであれば、深く考えずに
買ってみたり、やって見せるようにしています。
やり方としては、相談して決めるというやり方もありますが、
人それぞれ考え方は違うし、一人がだめだと言ったことが
必ずしもみんながだめというわけではないので、
まずは多くの人数の前で見せると。
そして②。
要は、①の結果、色よい反応を得られない場合。
そこにどれだけの時間やお金をかけていようが、よほどの勝算が無い限り
即決ですっぱり切って次のことを考えるようにしています。
ひとつのことに執着していると、あっという間に一週間・二週間と
時間が過ぎて行ってしまうので、諦めも時には大事と思います。 -
風船なんてな、金魚すくいの網よりも薄くて簡単に割れるもんだって覚えておけよ!
こんちゃっす!木曜日ブログ担当のねるです。
昨日のMAKi君のブログにもありましたが、2月頭から夢奇房のYouTubeチャンネルが始動しています!
ついにマスコットキャラクター・ベルンの姿がお目見えです!
今期の夢奇房の風船関係はすべて私がプロデュース(仕入れともいう)しているので、当然ベルンの作成も担っています。
作るのにも費用と時間がかかるので、初代ベルンは先週でお役御免、今週から新しいベルンを作っているのですが・・・なぜかとにかく割れます。月曜日から毎晩少しずつ作っているのですがとにかく割れます。
コーティングすれば多少は大丈夫なのですが、はてさて。この辺のお話はまた別途機会を用意しますね。〇装飾の作り方5 ~道具を揃えよう!その2~
今回はバルーンを飾る道具です。バルーンを飾る道具のレパートリーが多いとそれだけ多種多様な作品が作れます。
まずは重り。お弁当屋さんの前に立っている旗を支える水が入ったアレです。
そのほかにも前回紹介した「水重り」や、鉄板があります。作るものによりますが基本的に倒れなければOKです。
ただこの重りは水を入れるものは安価だけど持ち運びがしにくく、鉄板は持ち運びは(重いのを抜かせば)しやすいのですが高い・・・。
そこでお勧めしているのが2Lのペットボトル。こちらを水を入れて「田」の形に並べてバルーンで縛ると良い重りになります。
夢奇房でも「道化の歩いた道」「ルーフボーイ」まではこちらを多用していました。
ペットボトルが見えるのが嫌ならば周りにバルーンを巻けばOKです。バルーンを飾るといえば「コラム」「アーチ」。
コラムは「柱」。バルーンでできた柱は動かしやすいので空間を埋めやすいというメリットがあります。
そのため視線を遮ったり、導線を作ったりと活用の方法は多いのです。アーチを作る時間はない!という場合でもコラムなら手軽にできるのでお勧めです。
専用の棒もありますが、100円ショップの園芸用支柱、つっかえ棒でも十分機能を果たしてくれますよ。アーチは「くぐるもの」ですね。アーチは移動こそできないものの「空間を区切れる」という強みがあります。
「鳥居」や「ローズアーチ」でもそうですが、アーチの前後で別空間に入ったことをアピールできます。
初回でもお話した通り「夢奇房の世界」と「現実の世界」をつなぐ場所がホワイエです。
それを示すアーチはやはり重要な設置物と言えます。
ただし、アーチはやはり高い・・・ですが、350(360)や646(リンコルーンロング)を組み合わせてアーチにすることもできます。さて、装飾の作り方について一か月近く書かせてもらいました。
ほかにも小技などたくさんありますが、それは実際に見に来てもらってよければ来年一緒に作ってもらえればと思います。
『あんな広いホワイエを、たったふたりで装飾させるなんて、むちゃだよ……』
次回は装飾班について少しご紹介します。 -
運命なんてな、金魚すくいの網よりも薄くて簡単にやぶれるもんだって覚えておけよ!
そう・・・ディアボロも・・・
どうも、水曜日担当のMAKiです!
今日、練習をしていたら見事にぱっくりディアボロが割れてしまいました・・・
ゆめきの練習ではお世話になっていただけあって、寂しいんですよね、これが・・・
今までありがとう・・・
話が変わりまして、もうご存知の方も多いかとは思いますが2月頭から夢奇房のYouTubeチャンネルができました!(ぱふぱふ〜)
公演情報から、キャラクター情報、演者の情報などなど毎日更新をしておりますので、是非見てね!私もオフショットを撮られた気がしたので、どんな出来になってるかドキドキしております・・・
夢奇房チャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCHA7O95pva_5rqgAHHickAg
チャンネル登録もよろしくお願い致します!
さて、前回の続き!の紹介をして行きます!
1、トスジャグリング
2、バウンスジャグリング
3、コンタクトジャグリング
4、スイングジャグリング
5、オブジェクトマニピュレーション
4、スイングジャグリング
こちらは道具を振り回すジャグリングです!
主な道具は、ポイ、スタッフ、メテオ…
イメージは新体操のリボンや、中国拳法の棒術に近い感じ!
ものを投げたりすることは少ないが、美しさMAX!
最近ではLEDの道具も出てきて表現の幅も広がっているジャグリングです!
5、オブジェクトマニピュレーション
こちらは1、2、3、4に属されないジャグリングになります!
主な道具…ディアボロ、デビルスティック、シガーボックス、ハット、ヨーヨー…etc
日本の伝統的遊具であるけん玉もこちらに属します!
道具に回転をかけたり、叩いて宙に浮かせたり、挟んだりとそれぞれの道具で特徴のある動きをします!(文章で表現するの難しい)
さて、ジャグリングにも色々道具がある事を知っていただけたでしょうか?
人によって、この道具はめちゃくちゃ上手いけど、こっちの道具は全くできないなんてのがあります。それって個々が持ってる特殊能力っぽくないですか?
第15回公演では僕の特殊能力をお見せしますよ! どやっ
そんな感じで、以上「ジャグリングの種類について」でした!
特殊能力って厨二感がすごいな笑
ばいちゃ!
-
こんばんは。火曜担当のしおりです。
寝なきゃいけないのにいつのまにか日付が変わってた。照明プラン考えるのが、あんまり楽しくてさ…
はい!公演まで1ヶ月を切り、更に気合いをいれて稽古に取り組んでいます!
しかし秋山さんが昨日投稿された練習風景の写真、楽しそうでしょ?
…いや本当に楽しいんですよ!
やる時は空気が凍りつく程真剣にやり、楽しむときは全力で楽しむ!
そんなメリハリがある所も夢奇房の魅力のひとつかもしれません!
さーて今日のスタッフさん紹介は…???
練習場で一際楽しそうにしているこのスタッフさん達だ!
照明スタッフさん!!
夢奇房はまだ一年目!だけど知識豊富でしっかりしてて頼りになる女の子、双葉ちゃん(写真右)と
僭越ながら登場させて頂きます、このブログ書いてますしおり(写真左)です!
(照明スタッフはこの2人以外にまだまだ素敵な方々が居ますよ!)今回私は、インタビューする側とされる側両方で進めていきます!(よくわからない)
スタート!
-では、照明スタッフの仕事とは何でしょうか?
双葉ちゃん「ピン(※2週間前のこのブログで紹介させて頂きました)以外の、客席照明も含めた会場のあらゆる光を照らす仕事です。」
しおり「そうだね。あと、舞台をより面白く魅せる為に、どの光をどの様に照らすかプランを考えるのも仕事ですね。」-プランを考えるのも仕事なんですね。それでは、夢奇房ならではの照明スタッフの特徴は何でしょうか??
双葉ちゃん「圧倒的にQ(※照明の切り替えタイミングの事)が多い!!!」
しおり「もともとストーリーに場面転換が多い上、様々なジャンルのパフォーマンスがあるからね笑。
また、斎藤舞台照明さんのご協力であらゆる種類の灯体を使わせて頂ける事、色々なジャンルの視点からアドバイスをしてくれる方がいる事ですね。お陰様で照明演出の幅が広いです。確かに大変な事もありますが、かなりやりがいがありますよ!」
-最後に、公演に向けての意気込みをどうぞ!双葉ちゃん「光は任せろ!!!」
しおり「わぁ、頼りになるなぁ笑 観に来てくれた方々が楽しい!と思えるのはもちろん、終わった後も、素敵な思い出として残してもらえるような空間を作ります!
-気合の入っているお二人のインタビューでした!終了!
色んな人のアイデアやこだわりが詰まっている照明演出を是非会場でご覧下さい!
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。
しおり