-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
どうも、あきやまんです
先週末は今季初のリハーサルでした。
まあ、どうにかこうにか通したという感じなので
おもしろーいと言える公演にはまだまだ遠いですが、
まずはやってみることが大事。
これが大きな一歩となり、どんどん面白くなっていくことでしょう
公演時間はずばり90分~100分程度になりそうです。
(確定したらちゃんとお知らせしますね。)
さて。
この「初リハーサル」なんですが、毎年どれくらいの時期に
敢行できているんだろう、と自分の記憶をたどってみました。
第一回目 :記憶なし
第二回目 :公演一週間前
第三回目~五回目 :公演三週間前くらい
第六回目~十一回目 :公演一か月前くらい
第十二回目 :公演一か月半前
第十三回目~十四回目 :公演一か月前くらい
ちょっと記憶ベースなので間違っていたら申し訳ないのですが、
最速が第十二回目、最遅が第二回目ってゆうのは合っていると思います。
記憶がはっきりしているのは、第二回目の一週間前初リハでして、
このときはリハーサル終了後に、
「あー、こんなストーリだったんだー。良いストーリーだー。(ほろり)」
と言っていたメンバーが何人かいました。公演一週間前に
理想を言えば、年始頭に初回リハーサルをやって、余裕のある状況を作って
2月には中間慰安みたいな感じで、練習切り上げて焼き肉行っちゃったりして・・・
のようなことができたらいいなぁ、って。今期思っていました。
現実は、やはりモノづくりは難しく、実現難しそうですが
世は「働き方改革」なんて言っていますから、その流れにいつか乗りたいですね★
【俯瞰企画変更】
さてはて、お気づきの方もいると思いますが、毎週やると言っていた
各メンバー紹介、思いっきりほかの曜日担当を被っています
というわけで、自分の立場から見た「30代演者の過ごし方」を
少しずつ紹介しようかなと思います。
★基本スペック★
・30代後半の体力下り坂
・小さな子供あり
・普通に仕事はしてる
第一回:心持ちについて
最初は一番大事なことから。
これは家族がいようがいまいが大事なことです。
自分が趣味に没頭できる環境があることに感謝するようにしています
いくら良い技や良い曲や良い衣装や良い体作りをしたとしても
練習する場や時間がないと、全ては成り立たないので、
まずは感謝を忘れずにです。
自分の場合は、練習しに行くときは、家族を自宅に残すわけで
しかも子供にとっては貴重な休日に不在にしてしまうと。
これは正直悪党だと思います(笑)
そんな悪党を(少し不満を持ちながらも)送り出してくれる家族の
存在に自分は感謝しなければならないと思います。
自分の場合は家族ですが、その対象はなんだっていいと思います。
例えば、休日出勤代わりに出てくれる部下や、一緒に練習する仲間とか
感謝の対象はなんかあるはずです。
次回は体作りについてです。むほむほ~!PR -
こんばんは!
金曜日の平野あいです!
さてさて、演者紹介やっていきます。
記念すべき1人目!
誰だ? 誰だ?
君の名は?
バロック!!
*役紹介 バロック
俳優兼パフォーマーとして活躍し、その笑顔から「チャーミング・バロック」という愛称で親しまれ、
映画「アルコバレーノの夜」で披露したマジックで一世を風靡しました!
でもでも、今は引退してマネージャーをやってるとのこと。
彼のパフォーマンスを、もう一度見たいって人もいるのかな?
そんなバロックを演じますのは、増原孝太郎さん!
キッチリカッチリ決めまして、ピースサイン✌️
夢奇房の舞台も出演は初めてのはずなので、自分と同じですね!!
(違ってたらごめんなさい!)
続きましての君の名は?
コレット!
*役紹介 コレット
キネマランド内のスタッフです。
主にワゴンを引きながら、キネマランド内でポップコーンを売っています。
スタッフ歴も長いんでしょうね~。
優しくって思いやりのある、少しおっちょこちょいなキャラクター。
……いや、かなりおっちょこちょい?
まぁ、そこは置いといて!
そんなコレットを演じますのは、市川昌子さん!
夢奇房通のみなさんにはおなじみでありましょう!
というより、逆に出てない時を探す方が難しいんではないでしょうか…!
15回公演の今回も参戦ということで、気が引き締まる思いです!!
そんなわけで、今週はバロックとコレットのご紹介でございました。
金曜更新と言いながら、完全に日付を回っている……。
文を書くのに悪戦苦闘してますが、次回はしっかり間に合わせますのでどうぞご容赦をっ!!
-
大事な事。
言わなくちゃダメな事。
忘れたくなかった事。
誰、誰……きみの名前は……!
『重ねテイク、アクション!』こんちゃっす!
木曜日のブログ担当、ねるです。
ついに3/4の西東京市民会館で行われる夢奇房15回公演のタイトルが決定しました!
なお上の写真の右側にはどや顔の脚本担当がいましたが、いろいろ隠さないといけない個人情報もあったので、がっつりと切っちゃいました☆
脚本担当の顔が見たい人はぜひ公演に来てくださいね!きっと缶ビール片手にいるはずです!さて、今週も装飾についてお話をしましょう!
〇装飾の作り方2 ~ネタを集める~
装飾には「定期的」「単発的」と二つあります。
定期的は、例えば季節のイベント。クリスマスやバレンタインは毎年ありますよね。
こうなるとネタは街中至る所に転がっていますし、なんなら昨年の使いまわしもできる。
ネタ集めという点ではとっても楽です。対して単発的は、スポットでの装飾です。例えばライブ会場だったり舞台だったり。
こういった装飾ではネタ集めがとても大変で、ライブでは担当者さんと打ち合わせはもちろん、
出演者のチームカラー、テーマカラー、テーマに合わせた飾り物などを考えます。
夢奇房は、何度もリハーサルを見たりするのでさらに深いところからネタ集めをします。夢奇房でのネタ集めは、リハーサルを見てひたすらキーワードを書き出します。
人物名、大道具、小道具、セリフなど拾える場所はたくさんあります。またこの時点でストーリに関係ないけど用意したいものを用意します。アーチなど「それっぽい」ものです。ここから使えないネタを削除します。
例えば、
・ネタばれになるもの(実は夢奇房、これが少ないのがありがたい)
・ストーリー上いらないけど、演者だけが使うもの(マジック関係に多いです)
などとなります。ここまで来たらわかりにくいネタの準備をします。
これは夢奇房の装飾の中で私が独断でやっていることですが、
夢奇房の装飾は「開演前」と「閉演後」で装飾が変わることがあります。
例えば12回公演「虹のアリア」ではミュゼの人形が入れ替わっていますし、
14回公演「ナイトショーは大胆に」では公演後のパフォーマーの写真の中に「ミーナ」「アルテミス」「アリー」「チェルシー」が追加されています。
ほかにも13回公演「空飛ぶクジラと見えない空と」では帰るときにしか見えない場所に「ねずみのスー」がいます。
「気づく人だけ気づけばよい」と思っている仕掛けですね。装飾も「何気なしに見る」のと「しっかり見る」のでは情報量が異なるようにしています。
『さて、ネタは作ったものの、試作してみなければ可能かわからない』。
次回は試作についてお話します。 -
大事な人。忘れちゃダメな人。忘れたくなかった人。誰、誰……きみの名前は……!
MAKiだよ!
ということで、水曜日担当のMAKiです!
3月4日の夢奇房の舞台まで1ヶ月半をきりまして、稽古もより一層力が入ってきている中、稽古中に驚いたことを今日は語って行こうかと思います!
主に演者のお話!
舞台ではストーリーの中で演者さんのパフォーマンスがあります。
そう、稽古でもストーリーを進める役者の稽古の他に、パフォーマンスをする演者の稽古があります!
その名も
「デモスト」!!!
強そうな名前だ
内容はメンバーの前でやるパフォーマンスを見せるというもの
「なんだ、普通じゃん」なんて思う人もいるかもしれませんが、
そのパフォーマンスに批評を言います・・・・演技中に!
例えば、マジックのデモストであれば「タネが見えた」とか
ジャグリングであれば「ドロップ後の回収が雑」とか・・・
演者もその言葉に惑わされず演技を最後まで行わなければなりません!
でもそれがなかなか難しい・・・(自分も最初のデモストは言葉が気になってボロボロでした泣)
けど、自分の改善点がその場で明白になるので、良い勉強の機会だと思います!
まさに愛のムチ!!!
そんなデモストを行いながら、本番に向けてMAXの自分が出せるように日々稽古をしております!
是非3月4日の舞台を観に来て、楽しんで行っていただけたらと思います!
僕も頑張るよ〜〜!
ばいちゃ!
-
こんばんは!夢奇房のしおりと言います(^^)
女の子かと思った?
・・・・
・ ・・・
・・・・
女の「子」って呼ばれていた時代もあったなあ・・・(遠い目)
仕切り直しましょう笑
冬なのに暖かい日が続いてますね・・・早く春にならないかなー、、、
でもその春が来る前に!3月4日に!夢奇房公演がありますね!
なんと今回は公演15回目!おめでたい!アニバーサリー!ぱーぱーぱー!ぱちぱちぱちぱちー!ふっふー!!(テンション高めでお送りしております!)
そもそも夢奇房ってどんな団体かと言いますと、演劇とステージパフォーマンスを織り混ぜた舞台を作る、エンターテイメント集団です!
夢奇房は、バックボーンやら年齢やら得意な事やら皆バラバラで色んな人がいますが、そんな皆で一つの舞台を作りあげていく、実にユニークな団体です。
私は次回の公演で夢奇房に関わってから4回目の公演を迎えるのですが、舞台に立つ役者さんやパフォーマンはもちろんの事、裏方スタッフの方も一人ひとりが熱い気持ちを持ってより良い公演を作りあげていく、この雰囲気が好きでスタッフとして参加しております!
(今回私は照明チームのリーダーとして参加します!うおー、頑張るぞー!)
夢奇房のスタッフは、脚本・演出やマネージャーをはじめ、進行、音響、ピン、照明、大道具小道具、会場案内、会場装飾(ブログ木曜担当のねるさんはココ!)、衣装、ヘアメイク、撮影などなど色々あります。
私が担当する毎週火曜のブログはそんなスタッフさんたちや仕事内容をインタビュー形式で紹介したいと思っております!
お楽しみに〜!
中のスタッフの方々はインタビューのご覚悟を〜!笑
夢奇房では第15回公演で一緒に舞台を作り上げるスタッフをまだまだ募集しております!ちょっと興味を持ったそこのあなた!今がチャンスです!(ビシィ!!)
気軽にコチラ↓までご連絡ください!未経験でも大丈夫!スタッフのチーフが優しく教えてくれますよ(^^)※本当に優しかったです、実体験。info@yume-kibou.com ※@は半角で送信してください
最後に下の写真は、先週末の練習での一風景です。
各スタッフのチーフが集まって会議を行いました!
一人ひとりが舞台をより面白く、魅力的にする演出や仕掛けを熱心に話し合ってます!本番が楽しみだ!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それでは!
しおり