-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
本日の夢奇房ジャグリング練習会のお知らせです。
【日時】3月28日(土) 13時~17時
【場所】錦糸町(錦糸公園)
練習場所は錦糸公園で予定しているのですが、
お花見シーズンのため万一練習ができなそうな場合、
錦糸町イベント広場の方で行います。ご注意ください。
練習場所を変更する場合
Twitter @yumekibou_stage
でご連絡いたしますので、ご確認ください。
【錦糸公園の場合】
JR錦糸町駅北口を出て右に進むと、錦糸公園があります。
ショッピングモール オリナス側の広場で練習しております。
【錦糸町 イベント広場】
JR錦糸町駅北口を出て左に5~10分ほど歩くと右手に広場があります。
こういうところで練習しております。
なお、目印にわたくし工藤はこのシャツを着ております。
赤のロッソであーーーーーるっ!!!!
それでは皆様、練習会で
待っているぞ!!
(第12回公演ロッソのセリフより)
PR -
こんばんは!工藤です。
ブログの更新も第12回公演としては終了しました。
メンバーも本公演に関しては充電期間に入りました(笑
今回は、イベントと夢奇房メンバーの出演情報です!
3月は夢奇房メンバーが関与するイベントが3つございます!
まずはこちら!
シアタークラウンフェスティバル in 亀戸
クラウンを劇場で観劇!そして感激!
子どもと大人が一緒に笑って楽しめる、舞台で観るクラウンのお祭り!
シアタークラウンのステージは、面白いだけじゃない、凄いだけでもない。
観た後には、心の中にしっかりと、そして暖かい思い出が残るでしょう。
2015年3月21日(土祝)
15:00開演(開場は開演の30分前)/16:30終演
前売:2500円/当日:2800円
夢奇房からは、TriCoRole Theatreでもおなじみ、タランが出演します!
第12回公演ではボッカとしてクラウンチーとお菓子をめぐるドタバタ劇を繰り広げました。
詳しくは、TriCoRole Theatre公式ページをご覧ください!
続いてこちら!
performance unit melimelo
第二回公演 あめにみるとき
ジャグリングとコンテンポラリーダンスを
共通言語とした舞台づくりという意思のもと、2013年に結成。
ジャグリングを拡大解釈していくことで広がる可能性の模索と、
そこにしかない空気感の演出を目指している。
日時:2015年3月28日-29日
場所: 中板橋新生館
詳細は公式Twitterアカウント(@melimelo_p)
もしくはperformance unit melimelo公式HPをご覧ください。
夢奇房メンバーKiMが構成・演出をしている舞台です!
KiMは第10回公演でポイの演技を披露しました。
自分も観に行くのですが、どんな舞台なのか!ドキドキです!
さてさて、最後はこちら
夢奇房ジャグリング練習会!
日時:3/28 13時~17時
場所:錦糸町 錦糸公演
昨年も、夏に2回ほど開催させていただきました。
夢奇房メンバーがジャグリング練習するから、良かったらおいでよ。
それくらい気軽な練習会です。もちろん、見学だけでもOKですよ!
ちなみに、ジーン、ローザが公演に出演するきっかけになったのは
このジャグリング練習会です。ちょっとでも興味があれば是非お越しください。
第12回公演のジャグラーからは、
シガーボックスのジーン、ディアボロのローザが参加予定です!
(赤のロッソもいるよ)
終わった後は、水分補給も大事ですよね、水分補給…(笑
さてさて、そんな具合に12回公演が終わっても大忙しの夢奇房メンバーたち。
皆様、是非是非、公演とはまた違った形でお会いしましょう!!
それではまたっ!!
工藤
-
こんばんは、WEB担当:よーわんです。木曜日以外に書くのは久しぶりで、少し違和感を感じております(笑
本日は夢奇房ラジオの配信期間についてお知らせいたします。
現在夢奇房第12回公演情報ページ内で配信しています夢奇房ラジオのバックナンバー各回につきまして、下記の日時をもちまして配信終了とさせていただきます。
第6回→3月19日0時
第7回→3月26日0時
第8回→4月2日0時
第9回→4月9日0時
申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
まだ聴いていない!、という方はお早目に!
夢奇房第12回公演情報ページトップ
http://www.yume-kibou.com/stage/12/index.html
夢奇房ラジオページ
http://www.yume-kibou.com/stage/12/radio.html
以上です。
よろしくお願いいたします。
-
年明けから続けてまいりました12期のブログも今日で最終回です。
いやはや、73日も続けていのか…ひとりでは難しいことでしたね。
そんなわけで佐久間です。
先週、公演を含めた12期の反省会も終えました。
私たちは皆様の心の中に何かを残せたのでしょうか。
何かを感じていただけたのでしょうか。
それぞれのキャラクターたちが持つ夢への共感。
パフォーマーが表現した楽しさや美しさ。
カーニヴァル実行委員(舞台・会場スタッフ)が作り上げたアルコバレーノの街並み。
カーテンコールでツーリストのみなさんと歌った虹の独唱歌。
周りのツーリストの方も歌っていたのはご覧になりましたか?
今思い返しても田無かった…楽しかったですね。
私たちは今後も活動を続けていきますので、思い返すこともあるかとおもいますが、
皆様にもふとした瞬間に思い出していただけたら幸いです。
さて、たくさんのお客様に支えられて実現した第12回公演「虹の独唱歌」及び夢奇房12期はこれをもって終了となります。
一緒に創りあげたメンバー、支えてくださったみなさまに心よりの感謝を。
本当に、本当にありがとうございました。
速報!!
夢奇房は時期公演に向けて動き始めようとしています!
そして一緒に舞台を作るメンバーを募集しています!!
というわけで、13期の活動予定日をお知らせしたいと思います。
■2015年 ※日時は変更する可能性があります。
4月29日(水)13:00 ~
5月23日(土)13:00 ~
6月27日(土)13:00 ~
7月18日(土)13:00 ~
8月 8日(土)13:00 ~
9月12日(土)13:00 ~
10月31日(土)13:00 ~
11月14日(土)13:00 ~
11月28日(土)13:00 ~
12月13日(日)13:00 ~
12月20日(日)13:00 ~
(12月26日(土)13:00 ~)
■2016年
1月9日(土)~
目安としては
4月~ 主に会議
10月~ 公演に向けた練習です。早まる可能性もあります。
もちろんこれ以外にも各種イベントを企画していきます。
ジャグリング練習会や花見、ミニ発表会…他にも新企画があるかも!?
公式サイトやTwitter、Facebookなどで発信していくますのでご確認くださいね!
活動に興味のある方はぜひぜひお問い合わせください!
お待ちしております!!
それでは、どうか皆様が過ごされる日々で、できるだけ多くの良い虹が見られますように。 -
!
ということで年明けから続けてきましたブログも明日で最終回、
金曜日を担当する僕の記事も本日が最終回となります。
プロデューサーの清水です。
最後はやはり、この方について触れなければなりません。
脚本担当の島形麻衣奈さん。
劇中でもちょっとだけ登場していましたが、皆さん見つけられましたでしょうか?
彼女に声をかけられて挑戦することになった今回の公演、
ずっとコンビを組んでやってきましたが、
彼女無しでは今回の公演は決して出来上がりませんでした。
脚本の執筆はもとより、芝居パートの指導に小ネタの制作。
島形さんの感性に何度も助けられてきました。
印象に残っているのは、細かい台詞を一緒に考えているときのことです。
「この台詞のこの辺がくどいから削ってくれ」という僕に対し、
「でも声に出すと違うんです!」と反論する島形さん。
実際に口にしてもらうと、確かにそっちの方がいい。
これが声の持つチカラなのかと驚かされました。
ちなみにこの超・優秀な「再生機能」はこれをきっかけに何度も活用させてもらいました。
プロデューサー特権というヤツです(笑)。
いろんな場で何度も申し上げてきましたが、あらためてこの場でお礼を言わせてください。
本当にありがとう。また一緒に何かを作ろう。
「虹の独唱歌」で語るべき物語は公演の中ですべて完結しておりますが、
その後のお話を全く考えなかったかというと、そんなことはありません。
フィナーレで虹の独唱歌を披露したシオンですが、
結局のところ発表した曲は天才の父・ヘリングの曲だったワケですし、
彼に対する世間の風当たりは、決してよくならなかったのではないでしょうか。
それに「天才に勝つ」というのはとても大変なことです。
シオンには、あの後も偉大な父親と比べられる日々が続くのではないかと思います。
しかし、シオンはもう知っています。
ひとりでは乗り越えられない目標を乗り越えるには、どうすればいいのか。
大好きな音楽に込めるべきものは何なのか。
彼はきっと、ミュゼやアイリス、虹の音楽団やアルコバレーノの面々と一緒に、
これからも生きていくのでしょう。彼はもう□□□□□□□のですから。
結びのご挨拶として。
今回の公演中に、いろんな人から口々に言われました。
「清水は長期的な計画を立てるのが上手いな」「凝り性だな」と。
これは自分でもそうなんだろうなあ、と実感しています。
どの辺が「長期的」で「凝り性」かと言いますと。
このブログ記事にも虹の音の軌跡を用意しておきました。
毎週金曜日の、僕のブログの記事の最初の1文字目を、①から11週分順番に読んでみてください。
こういうのを好んでいろんなところ仕掛けてます。
猫が好きなのもがッツが足りなかったのも、すべてはこの最後の瞬間に、
これをやるためでした(うかれていたのは本当です)。
それではまた、いつの日かお会いしましょう!