-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
※まだON期間に入っておらず、北区区民祭りでビール片手に撮影する府抜けた筆者
どうも。
あきやま@ほほほいです
超おひさしぶりです。
前回投稿から実に半年以上あいています
定期公演の開催場所や日程が決まったということで、ぼちぼち投稿していこうと思います。
前期、各公演の思い出を語る「おもひでばなし」のコーナーが
実は第六期で止まっているので、七期以降のお話を書いていきますが、
今回は「公演準備期間は何やっているの?」ということに触れていきます。
準備を始める時期や準備の仕方は、本当に千差万別だと思います。
舞台公演終わった翌日から準備を始める人
尻を叩かれるまで何もしない人(死んだふり作戦)
衣装探しから始める人
曲探しから始める人
死んだじっちゃんの遺言に従う人
どうゆうやり方が一番の正解なのか?
その正解はもしかしたらあるかもしれませんが
少なくとも自分自身は知りません
あったら教えてください!全力で実行します!
前置きが長くなりましたが、今期の夢奇房の様子ですが、
仮チラシの配布が始まっています!
脚本は早くも草案ができています!
衣装や手順が出来上がっている人もいます!
前述の通り、どうゆうやり方が正解は分からないので
今進捗が良いのか悪いのかは神のみぞ知るところですが少なくとも準備は始めています。
今月の例会から、練習可能な場所を確保しているので、今までの会議体
から練習体に変わる、といったところです
今期はどんなものが出来上がるんでしょうかね~?
で・・・
筆者はどうしているかと言うと、ようやく曲探しにケリがつきそうといった段階です。
例年の過ごし方としては、10月くらいまではほぼ何もしません。
なぜ10月くらいかというと、好きな野球のシーズンオフだからです
具体的に言うと、ひいきにしている楽天イーグルスの優勝の目が消えてから準備が始まります
なんとも意識の低い話です。ああ、情けない。
ちなみに2013年に優勝した年は日本シリーズ終了まで準備をしなかったので
最遅の11月4日から準備を開始したのでした・・・
ここ三年はチームが弱かったので、準備着手は早かったですよ・・・
というわけで、野球とマジックが連動しているというお話でした。
ちなみに私は曲探しから始めます。しーゆー!
PR -
こんばんは。いたるです。
明治大学マジックフェロー奇術研究会の第47回定期発表会「Amicitia」に行ってきました!
二部構成で2つのダイマを含む10演目でした。
全体に例年のフェローさんのイメージと異なり、印象的な発表会でした。
特に印象的だったのはリンキングリングです。
リンキングリングと言えば、繋ぎはずしだけの単調な技を延々とやるというイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この方は、手順構成の点で素晴らしく、繋ぎはずしにも緩急があり、非常に見易い演技でした。
他にも目新しい現象を魅せてくださった方が多く、楽しい発表会でした!
ブッキングしていた東大奇術愛好会のRe:magicも評判が良いようで、観てみたかったです...(><)
フェローの皆さん、東大の皆さん、おつかれさまでした!!
◎2016 明治大学マジックフェロー奇術研究会 第47回定期発表会「Amicitia」
2016/10/10(月・祝)
板橋区立文化会館 小ホール
18:00/18:30
1-1 3年ダイマ
1-2 アラカルト(光、花) 男性
1-3 シンブル 男性
1-4 ダンシングケーン 男性
1-5 四つ玉 女性
2-1 4年ダイマ
2-2 カード 男性
2-3 ウォンド 男性
2-4 リング 女性
2-5 鳩 男性
MC 女性
-
法政大学奇術愛好会の学外発表会「felice」に行ってきました!
全体に想像の上を見せていただきとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
二部構成で11演目と司会でした。一部で特に印象的だったのはトリの和妻です。
プロダクションマジックは、デカい・ハヤい・たくさんが基本だと教わりましたが、
(注;プロダクションマジックは出すことに特化したマジックで、出すのであれば、より大きいもの、よりたくさんのものを出す。ただ、出すのではなくテンポよく出さなければならない、という考え方です)
その中でも僕はディスプレイプロダクションとパワープロダクションに分かれると思いました。
ディスプレイは出したものに意味がある。出して飾るところまで大事というものでワインなどが該当します。
一方のパワーはメリケンハットなど、とにかく出して、幸せというものです。
学生マジックのパラソルや和妻などの傘出しはパワーだと思います(ディスプレイプロダクション、つまり、傘として見せるには一人頭一本で十分であり、たくさん出すと意味がなくなるというところも含みます)が、それにしては、一つの大きさが大きいために、量自体は稼ぎづらいという欠点があります。
そこで、重要になってくるのが、傘の造形です。
彼らは三人演者の特性を生かした、素晴らしい傘の造形をやっていたのです。
また、学生の和妻は、よく、和傘のプロダクションを派手に行った後に、舞扇子の小さなプロダクションを行うという流れがありましたが、この点においても、剣舞からの変面と、バリエーションを持たせた演出で魅了してくれました。
長々と書きましたが、いかに素晴らしかったかをお伝えしたかったんです。。。
これは、もう一度見たい演技だと思いました。
再演がされるのであれば、皆さん、ぜひ見てください!!
二部ですが、こちらもおっ、と思う演者さんがいらっしゃいました。
休憩後一発目のシルク。
決して、難しい技術を使っているわけではなかったのですが、構成や、ちょっとした魅せ方の工夫が素晴らしかったです。
何も知らないので、察することしかできませんが、先輩か誰かがコーディネートしたのでしょうか。
このシルクの手順をプロデュースした方はさすがだなと思います。
ダンシングケーン。この方のパフォーマンスを観るのは二度目ですが、一度目でファンになっているので、素晴らしいとしか思えませんでした(笑)
ケーンの浮き方にこだわっていたようで複数の浮き方がされているところが、驚きました。
アイテムや世界観も重視しているようで、青いランタンが素敵でしたー。
LINEジャグリング。面白かったです。
ジャグリング界には同じ曲を使ったパフォーマーがいますが、技術がどうしても低くなってしまう分、演出がしっかりと作られていて楽しめました。
さすがマジック出身というところだけあって、曲の力を最大限引き出し、衣装や現象のビジュアルにもこだわっていくスタイルは僕も真似したいです!
最後に司会ですが。。。素晴らしかったです!
内容もさることながら、マイクを使わないというのは、その通りだと思いました。あの規模の会場であれば、それが一番伝わるでしょうし、そのことがわかっているというのは、しっかりと演技を考えていらっしゃるからだと思いました。全体を通して演者さんは様々な考え方や技術を学んできているという印象で、また、それが活かされており素晴らしかったです。これからも今年のように発展していったら、どんどん面白いパフォーマーがでてくるのではないでしょうか?楽しみですね。学生マジックにしては珍しく、スタッフワークも気になるところはなかったです。これも、全て先輩方のご指導と、皆さんの練習の成果なのでしょうね。楽しい時間をありがとうございました。◎2016 法政大学奇術愛好会 学外発表会「felice」2016/10/07牛込箪笥区民ホール18:00/18:301-0 オープニングダンス 一年生&幹事長1-1 パラソル 女性1-2 ペイント 男性1-3 リンキングリング 女性1-4 カード 女性1-5 和妻 女性男性男性2-1 シルク 女性女性2-2 ダンシングケーン 女性2-3 LINEジャグリング 男性2-4 バラ 男性2-5 四つ玉 男性2-6 鳩 女性司会 男性女性 -
今週末に開催されます東京都北区区民まつりの赤羽会場に、夢奇房メンバーが登場します!
出演日時:10月1日(土) 15時~
会場:北区区民まつり赤羽会場(赤羽公園内特設ステージ)
・2日(日)の出演はございません
・荒天等により中止となる場合がございます
皆さんぜひともお越しくださいね。
なお詳細は、東京都北区のホームページの北区区民まつりのページでご確認ください。
土日とも周辺会場含め、今年も多数の催しがあるようですよ。
僕も先ほど区民まつりのページを見たのですが、赤羽・王子・滝野川各会場とも本当に盛りだくさんの内容で。
週末はご家族あるいはご友人と各会場に足を運ばれてはいかがでしょうか(^^
以上、Web担当:よーわんが出演情報をお伝えしました。
それではまたお会いしましょう!