-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
ほほほいです
寒いですね雪ですね。
今回は練習日記を書きます!
・・・・・
今週は自分は練習休みだった
なんとも間が悪い。
ということで、練習とは少し違いますが、夢奇房公演に向けて
一年の流れみたいなことを紹介したいと思います!
(夢奇房に参加したいと思っている人の参考になればいいな・・・)
夢奇房の公演は毎年2~3月に開催されます。
その時期に向けて一年間どのように過ごしていくのか?
個人的な進め方も含めて。
4月~7月【のほほん期】
この時期は公演直後ということもあって、まったり~ですね
花見をしたり、一泊二日の舞台公演慰安旅行に行ったり、
時にはジャグリング練習会なるものもやったりして、
ひたすら英気を養う&新たな仲間を見つける期間です。
ちなみに私は野球が好きなので、この時期はビールを飲みながらの
野球観戦を楽しみます。それに加え、のほほん期のイベントが入ってくるので
この時期は太りますねそして公演時期に体を絞って帳尻を合わせる。。。。と。
8月~10月【そろそろ期】
この時期にまずは舞台公演の会場や時期が決まります。
会場と時期は抽選によって決まるところがほとんどなので、
運が上がるパワーストーンなどが流行る時期でもあります。
そして最近恒例になったミニ発表会とゆう、ちょいゆる&ちょいマジな
イベントもこの時期に開催されます
個人的にはこの時期に曲を探し出す時期かな~
自分の中で曲はアクトの根幹をなす要素なので一番大事な作業が曲探し。
探し方はTSUTAYAさんでひたすら試聴・・・・が常套手段ですが、
最近は疲れるので工夫してみました!
インターネットで曲のイメージと楽器をキーワードで検索するのです。
検索ワードが具体的であればあるほど、わりと良い曲がでてきます。
これはおすすめです(時点はタワレコで店員さんお勧めCDの試聴)
11月~12月【はじまった期】
月1~2回くらいの頻度で各出演希望者の構想発表が始まります
演じるアクトを口頭で説明したり、使用する曲を聞かせたり、着たい衣装を
相談したり・・・まさにアクトの根っこを作る時期です。
私は実は11月からアクトを作り始めるので、始める時期としては遅いです。
さらに口頭で何かを説明するのは苦手です。ぼつねたも多いです。
よってこの時期は苦手です
一方忘れてはならないのはスタッフさん!
この時期は正直ほとんどスタッフとしてやることはほとんどないので
専ら出演者のアクトに意見を出す立場となります。
なので参加人数も少なめかな。
この時期の意見は本当に大事なので、その存在に感謝感激です
1月~2月【やったる期】
今まさにこの時期!
構想発表も終わり各人のアクトはもちろん、公演全体のストーリーが
固まってくる時期です。練習頻度も毎週開催になり、みんなの熱量が
ぽかぽかしてきます。楽しくもしんどい時期です。
個人の練習時間も取れますが、公演全体の絵作りも本格化してくるので
個人練習対全体練習の割合はだいたい3:7くらいかと思います。
なので個人的にはタイムマネジメントがすごい大事な時期だと思います。
特に働いている人は平日は仕事なのでなかなか
個人的には、平日と休日で動静完全に分けてます。
平日:練習場所じゃなくてもできること(動画の見直し、道具のメンテと買い物)
休日:練習場へついたら速攻で着替えて練習!
一方スタッフさんも、全体の流れが固まるので、スタッフワークを
ひたすらシミュレーションする時期です。
公演のストーリーを回すために必要不可欠な存在なので、一種の
パフォーマーだなと思います。
こんな感じで夢奇房はできあがっていきます。
かなり密な時間を過ごすので、やはり楽ではありません。
が、苦しい中に熱さや楽しさを見いだせる時間でもあります。
今年もそんな時間を過ごしている真っ最中。
どんな公演になるのやら・・・・お楽しみに!
PR -
こんばんは、Web担当:よーわんです。
毎週木曜日に配信中の夢奇房ラジオ、本日より第4回を公開しております!
公演情報トップページよりどうぞー
夢奇房第13回公演『空とぶクジラと見えない空と』公演情報ページトップ
http://www.yume-kibou.com/stage/13/index.html
それと今回は夢奇房ラジオページで公開中のバックナンバーについてもお知らせです。
現在公開中の第1回は来週、2月3日をもちまして公開を終了とさせていただきます。
ご了承ください。
まだ聴いていない!、という方はお早目に!
☆今日からは公式サイト更新情報以外に、ちょっと小ネタを…
ということで、『夢奇房コレクション』と題しまして、夢奇房グッズや、公演に登場した懐かしいアイテムなどを皆さんに紹介しようと思います。
(注:ここで紹介するグッズ・アイテムは非売品です)
第1回はこちら↓
おなじみ夢奇房ロゴの缶バッジです!
メンバーがカバンや帽子なんかによく付けてますので、見たことがあるという方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
大小2サイズの他…ロゴの一部がちょっと違う、秘密のデザインもあるようです。
といった感じに、次回以降も新たなグッズ・アイテムを紹介していきます。
それでは、今日の記事はこの辺でー
-
どうも、ほほほいです。
こちらに投稿するのはお久しぶり。第十三回公演も一か月前に近づいてきたということで
少しでも盛り上げるためにブログを投稿することになったのだ!
少なくとも週二回は投稿することをここに宣言する★
週二回のテーマは、
①古株ならではの過去公演のむかしばなし
②普通の意識高めな練習日記
でいきたいと思います。(さっそく今週末練習にいけな・・・・)
まずは一発目。
夢奇房第一回公演「然~ありのままの~」のむかしばなしをします。
~第一回公演のむかしばなし~
言わずと知れた団体旗揚げ初年度。
やりたいという気持ちだけで集まってきたので、やる気はみなぎるほどあったんだけど・・・
裏方さんもいねえ!
公演場所もねえ!
練習場所もねえ!
ってな感じで基盤が整っていなかったんですね・・・・
このうち裏方さんは、ありがたいことに本番の頃には協力してくれる人がいて成り立ち、
公演場所は大学のホールを学生さんに土下座することによって借りることができ解決。
だけど、練習場所は第三回公演中盤あたりまできまった場所が無く
色んな場所を転々としていましたね。。。舞台道具も多いので本当に移動がつらかった記憶
基本的に資金もなかったので、母校のつてを頼って大学の教室とかも借りてました。
記念すべき第一回練習は、母校H大学の廊下でした。
今思えば、本当に団体としての体をなしていない時期でしたね><
やがて、国立青少年オリンピックセンターさんという定住の地を見つけ
安定して練習場所が抑えられるのはありがたい限りです。
最近知ったのですが、この施設は今年で50周年らしいです。
ちなみに・・・・
「オリンピック」と名がつくくらいなので、東京オリンピックの時は
使えなくなるんじゃないか、とひそかに不安になっています。
東京ビックサイトとか大きな施設は使えなくなるといううわさを聞きますので・・・
いまからその時に備え準備を!初年度のような流浪の生活は嫌です★
さて、次回のむかしばなしは第二回公演のむかしばなしです。
ぽろりもあるかもよ~。
-
こんばんは、Web担当:よーわんです。
今日は公式サイト情報…の前に、舞台スタッフ募集のお知らせです!
夢奇房公式twitterアカウントのつぶやきにもあります通り、夢奇房では第13回公演の舞台スタッフを募集中です!。今ならご希望の係で参加可能です。
興味がある!という方、お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ!
上記公式twitterアカウントへのDMやツイートへのリプライ、また下記のメールアドレスへのメールでもOKです(@は半角にして送信ください)。
info@yume-kibou.com
ご連絡をお待ちしております!
☆さて公式サイト更新情報については、毎週更新の夢奇房ラジオのことを。
先週木曜日より第3回を公開中です。公演情報ページトップからどうぞ!
夢奇房第13回公演『空とぶクジラと見えない空と』公演情報ページトップ
http://www.yume-kibou.com/stage/13/index.html
公演まであと約1ヵ月。公演当日までは公演情報ページをどうぞお楽しみください。今年もいろいろやっていきますよ!
それでは、今回はこの辺で。またお会いしましょう!
-
昨日から公開しています夢奇房ラジオ第2回、みなさんお聴きいただけましたでしょうか?
公演情報ページトップ&夢奇房公式サイトトップページからどうぞ!
夢奇房第13回公演『空とぶクジラと見えない空と』公演情報ページトップ
http://www.yume-kibou.com/stage/13/index.html
また今後バックナンバーは公演情報ページ内『夢奇房ラジオ』にて聴くことができます。
第1回をまだ聴いていない!という方はこちらから↓
夢奇房ラジオページ
http://www.yume-kibou.com/stage/13/radio.html
なお今回もバックナンバーの公開は無期限ではございません。ご了承ください。
どうぞお早目に!
以上、ラジオ更新のお知らせをWeb担当:よーわんがお伝えしました。
それではまた!