-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
はじめまして、うのと申します。
うのちゃんと呼んでください。
夢奇房に憧れて早3年……晴れて公演に携わらせていただくことになりました。
火曜日のブログ「見習い日誌・虹のたもと」を担当します。
皆さま、よろしくお願いします!
こちらでは主に【スタッフゆめき】【新参ゆめき】をテーマに、
公演に関わるスタッフのお仕事や、新規メンバーの立場から見た夢奇房の印象などを書かせていただきます。
少しでも今公演と夢奇房に興味をもっていただいて、次回公演でご一緒できたら嬉しいです。
今回ははじめましてなので、少し自己紹介させてくださいね。
私は某M治大学のマジックサークル(文系の方)出身で、「夢どろぼうの住む街」から観客として毎年足を運んでいました。
第12回公演はピン担当として参加させていただきます。
今までも何度か発表会のスタッフをしたことはあるものの、
夢奇房の公演には初参加なのでまだまだ緊張しっぱなしです……!
いちスタッフとして、いち観客として、
皆さまと一緒に舞台を楽しんでいきたいと思います。
さて、ここまで読まれて、「スタッフって何をするの?」「ピンって何?」
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
次回はこのあたりを中心にお話しさせていただきますね。
では、今回はこちらでお暇させていただきます。
来週もよろしくお願いします!PR -
夢奇房第12回公演「虹の独唱歌(アリア)」公式ブログをご覧のみなさま!
こんにちは!
今回、月曜日のブログ担当をやらせていただきます!
やっつーです!
私は今回ブログ担当だけでなく、第12回公演の舞台メンバーとしてありがたいことに参加させて頂きます!\(^O^)/
このブログでは、「パフォーマーってどんな人なの?」や「パフォーマンスをするってこんなに楽しいんだ!」など、
「虹のアリア」のちょっとした裏側や舞台メンバーやスタッフさんなどの和気あいあいとした雰囲気を
舞台メンバーから見る視点で皆さんにこのブログを通して伝えられたらなと思っています!
どうぞ、よろしくお願い致します!!!
さて、1回目ということで、ちょっとだけ私のご紹介をさせていただけたらなと思います(*^_^*)
今回、パフォーマーの一人として公演に参加させていただくのですが、
実は!元々パフォーマンスをしたことが一度もありませんでしたっ!\(◎o◎)/ナンダッテー
大学のサークルで手品やジャグリングなどのパフォーマンス活動するサークルに入部し、
そこから舞台の楽しさを実感することが出来、今日も活動しております!
私がパフォーマンスを始めたときから思っていることが2つあります。
私にしか出来ない表現でメッセージを伝えたい、ということ。
興味を持って見に来てくださっている皆さんに楽しんでもらいたい。ということです。
是非、2月22日の第12回公演「虹のアリア」で皆さんにお会いした時、この想いを感じとってもらえたらなと考えています。
さて!!ちょっとだけ私の想いをつづらせて頂きましたが、
これからこの公式ブログでどんどん伝えていきたいと思っています!
最後までどうぞよろしくお願いします!!
それでは!来週をお楽しみにー!(^^)/~~~ -
こんにちは!
夢奇房ブログ更新、日曜日の部を担当いたします。
メンバーの工藤です。
第11回公演ルーフボーイでは、
もじゃもじゃメガネの街の仲介屋
ヒューゴを演じさせていただきました!
とはいえ、かつらやメガネ、衣装のおかげで
僕本人の姿を知っている人はかなり少ないのですが…(笑
第12回公演も、意気揚々と出演させていただきます!
さて、自分の方はプロデューサーから
「くどうちゃんはテーマフリーね!」と言われているので
夢奇房のバカバカしくも楽しい面をお伝えできたらと思っています。
年末、クリスマス前の練習のお話ですが
若干浮かれておりました。
↑最も浮かれていた二人(上:ちーちゃん、下:佐久間リーダー)
練習が一段落し、毎年恒例のプレゼント交換会!
(去年はなかった気が…まあ、いっか!)
みんな袋の中身を開けては年甲斐もなくはしゃぎます。
(夢奇房参加者の平均年齢はおそらく20代中間)
ちなみに、自分はぴあーさん(第11回公演のリリア)の
クッキーと美容パックがあたりました!
疲れた体には甘いものが一番ですね、重宝いたしました。
個人的には、今回初参加のメンバー星くんが
「こういう楽しいことがしたかったんですよ!!」
と声を大にしていたことが印象的でした。豊かな人生。
おいおい、あくまでおまけのイベントだぞ、と思いながらも(笑
公演が近づき、ピリピリしがちなこの時期だからこそ
何事も楽しむ気持ちを共有することは大切なのだと思います。
作っている本人たちが何よりも楽しんでいないと
お客様を楽しませるものを作ることはできませんから。
いやー、いいこと言った!!
それでは、また来週の日曜にお会い致しましょう!!
工藤 -
みなさま、あけましておめでとうございます。
土曜日のブログを担当します、夢奇房キャプテンの佐久間と申します。
お餅が大好きなので、この時期はついつい食べ過ぎてしまいます。
さて、年明けとともに始まりました毎日更新のブログ企画、お楽しみいただけていますでしょうか。
土曜日のブログは、「キャプテンのひとりごと」と題してお送りしていきますので、よろしくお願いします。
せっかくの機会なので簡単に自己紹介させていただきますと、
私は大学からマジックを始め、その頃から夢奇房のスタッフとして、第4回公演からパフォーマーとして参加させていただいています。
そして第9回公演からは2代目キャプテンをやらせていただいています。
夢奇房が毎年こうして活動を続け、公演を重ねてこれたのも、応援してくださる皆様のおかげとメンバーを代表して御礼申し上げます。
今年も良いものを皆様にお届けできるよう精進してまいりますので、2月22日の公演をぜひ楽しみにしていてください!
さて、次回からは夢奇房からのお知らせやキャプテンとしての裏話などしていきたいと思います。
それではまた次回をお楽しみに~!! -
さあ、やってきました2015年。あけましておめでとうございます。
多くの方ははじめましてだと思います。今期のプロデューサーの清水と申します。
金曜日のブログ「虹の裏側、お見せします!」を担当します。
一応僕が何者かと申しておきますと、某H政大学奇術愛好会のOBで、
夢奇房では第2回公演に演者として参加しています。
多分、インタビューのページなんかが残っているのではないかと……。
その後はスタッフを中心に参加したり参加しなかったりで、
縁あって第12回公演のプロデューサーをやることになりました。
夢奇房に参加していない年は欠かさずに公演を観にきています。
マジックで不思議なことが起きたときは驚き、
ジャグリングで難しい技がキマったときは熱狂し、
お芝居で登場人物たちとともにドキドキする。
こんな感じで、ごく普通のひとりの客として公演を楽しんできました。
そういう目線を活かして、一人でも多くのお客様に満足していただける公演に
したいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、好きな公演は前回、第11回の「ルーフボーイ」です。
人間関係が今までの公演よりもより立体的で、人や事件はもちろん、
「街」そのものの姿が描かれていたことが気に入ってます。
第8回の「常夜の月花」も好きなのですが、ずっと「とこよのげっか」と読んでいて、
つい最近メンバーから「アレは『つきはな』だよ」と突っ込まれました。
今回は初回ということで自己紹介を中心にした内容になりました。
退屈に思われたらすみません。
来週からは僕にしかできない、公演の裏話をお届けしていく予定です。
うっかり口を滑らせてネタバレしてしまうこともあるかも?
……いやあっては困るのですが、ないとは言い切れないのも困るところです。
どうぞお楽しみに!