-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
こんばんは!
三度の飯より舞台が大好き、工藤です!!
皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。
自分は、地元の宮崎でただただだらだらと過ごしていました。
そういえば、マジ歌選手権観ましたか!?
毎回、角田バンドやDJ.おおちが好きすぎます。
予定調和ながらもお客の想像を超えてくる仕掛けが次々と。
歌詞はバカバカしいのに、芸人さん方演奏技術や歌唱力が
何気にしっかりしてるから、音楽がかっこよく聞こえるんですよね。
曲調すごくかっこいいのに、歌ってることしょーもない、だから面白い。
音楽って、面白いですねえ(^ω^)
お笑い自体も大好きですけど(^ω^)
私、夢奇房の中では異端の落語研究会出身なもので!!
さて、話は変わりまして
今日は夢奇房の練習終わりについてご紹介を。
公演の話とか、練習中の出来事とか真面目な話は他のメンバーがしてくれるので!!
夢奇房は練習後、120%打ち上げがあります。
※写真はいずれも過去にブログで掲載したものです。
毎月の例会の後も
自主練の後も
ジャグリング練習会の後も(代々木公園でやっていたフェスにて)
とーーーにかく、飲んでます。
そしてこの時期、公演に向けて練習が佳境に入る1,2月、
毎週、土日祝日朝から晩まで練習しているこの時期でも
毎回、打ち上げがあります!!
存じております、どうかしています。
バカみたいに騒いでるメンバーもいれば、
真面目に公演の話をしているメンバーもいます。
もちろん、毎回全員が参加するわけじゃありません。
次の日が仕事の人はささっと帰りますし
(仕事があっても来る人もいますけど)
練習疲れた果てちゃった人も帰りますし
(疲れて果てても来る人もいますけど)
自分は昨年は2週に1回くらいの参加でしたし
(全部参加してた猛者もいますけど)
傍から見たら、ただの呑兵衛の集まりなんだろうな、と思います。
でも、練習を真剣に、精神も体力もすり減らして取り組むからこそ
こういう場ではっちゃけるのも大事だと思うんです。
練習中、ギスギスしてしまう瞬間もあります。
それを次回の練習に持ち越さないためにも。
それに、自分も社会人になって経験しましたが
こうやって同じ趣味を持つ人同士で集まる機会って、本当に減るんです。
みんな舞台が大好きですから、
公演っていうひとつの目標に全力になっているメンバー同士ですから、
こうして、集まるのって、想像以上に楽しいんです。
ま、その分、みんな妥協しないから練習も大変なんですけどね!(笑)
ではでは、今週の連休は合宿です。
公演に向けて、大きく進展する期間。
気合入れて頑張りますので、皆様今後もどうぞよろしくお願いいたします!
工藤PR -
前回、キャプテンらしく真面目なスタートを切れたな、読んでくれてる皆さんにも
「真面目な方なんだな」と思われたに違いない!よしよし!と思っていたところ、翌日いきなり実情をバラされた佐久間です。
いやー、楽しかったなぁ、クリスマス前の練習。
「まったく、クリスマス近いからって浮かれてちゃ困るんだよね!」(トナカイの角をつけながら)
『あんただよ!』
みたいなやりとりがあったり、チキンを食べたり。。。
たまには息抜きは必要ですね。
さて、話は変わって、
金曜日のブログ、キャプテンのひとりごと②では「公演に必要なもの」のお話をしようと思います。
公演を打つのに必要なものってたくさんあります。
何が必要って、まずはお金。
お金がなければ会場を押さえられませんし、練習場所だって困ります。
人件費や大道具、小道具作成費、広報だって大切です。などなど挙げればキリがないですね。
公演に必要なものは、まだまだたくさんありますが、中でも最も大切なもののひとつ。
それはやっぱり一緒に舞台を作る仲間です。
お客様に様々な想いや熱を届ける出演者。
お客様には見えないところで、舞台セットを入れ替え、会場内の空気を染める音楽を流し、舞台上の演者を照らす舞台スタッフ。
お客様の近くに寄り添ってサポートをし、ホールの外を彩りお客様を一足早くお迎えする会場スタッフ。
本当にいろいろな人が動いてやっと一つの公演が成り立ちます。
みんなが同じ目標に向かってエネルギーを注ぎ、生まれるハーモニー。
夢奇房はそのハーモニーに加わってくれるスタッフを募集しています。
経験がない方でも大丈夫です。舞台が好き!一緒にやってみたい!
そう思ってくださった方は、ぜひ下記までご連絡下さい。
info☆yume-kibou.com
※☆は@にして、送信ください
あなたも僕たちと一緒に「虹の独唱歌(アリア)」を奏でませんか? -
いきなりですが、本公演のチラシはもうご覧になっていただけましたか。
「演出・原案」と書かれた横に僕の名前があるのですが、
どんなことをやってるのかを簡単にご紹介しようと思います。
ということでこんばんは。今期プロデューサーの清水です。
えーと、12回の世界観はこんな感じにしようだとか、
どんな人たちが登場してどんな順番でどんな出来事が起こるだとか、
こんな仕掛けがあるとみんなびっくりするんじゃない?
みたいなのを考えてます(ついでにこのブログやラジオをやろうと言い出したのも僕です)。
で、僕が考えたアレコレをもとにメンバーにアイディアを持ち寄ってもらい、
さらにそれらをソレっぽいかたちにまとめて整える……といったところです。
メンバーが持ち寄るアイディアは素晴らしいものがほとんどですが、
見栄えはいいけど扱いにくいもの、ダメっぽいけど実現したら面白そうなものと様々です。
それを眺めるのは大変なことですが、それ以上に楽しいことばかりです。
例えるなら、全体の設計図を書き、部品を手配し、
集まった部品をできるだけ設計図に近いかたちに組み上げる仕事
……といったところでしょうか。
夢奇房の公演は今年で第12回を迎え、大勢の、様々なお客様にご来場いただいています。
ショボい公演を開き、そんなお客様たちをガッカリさせてはいけません。
また、第10回と第11回のアンケート結果を観たところ、
パフォーマンスだけでない部分にも多くの期待が寄せられていることが分かりました。
今回プロデューサーをやるに当たって、まずは過去の公演を何度も観返しました。
夢奇房の公演はファンタジーから結婚式まで、多種多様な舞台設定がされていますが、
何度も繰り返し観ていると、大筋ではいくつか共通点があることが分かります。
1.「夢」や「願望」がキーワードとして登場する。
2.主人公は多くの場合が男女の組み合わせである。
3.その2人の心情が描かれる。
もちろん共通点は他にもありますし、例外もありますが、分かりやすいのはこんな感じです。
長くなってしまいましたので、次回に続きます。
読めばあなたも夢奇房のプロデューサーになれる! ……かも。 -
こんばんは、WEB担当よーわんです。
今週も公式サイト更新情報をお伝えします。
まず夢奇房ラジオですが、本日第1回を配信しました。
今回から本格スタートということで、ゲストも登場!
誰かは聴いてのお楽しみ!
また第0回は“Radio”ページで聴くことができます。
無期限公開というわけではございませんので、お早目に!
そして"Character"ページでは新たに3人の人物の紹介を追加。
こちらもぜひ!
更新情報はこのくらいにしまして…
今週からは公式サイト制作に関するお話も。
今回、そして次回にかけ、まずは“公式サイトができるまで”ということで、
第12回公演情報ページがどうやってできたかを書いていきます。
【構想編】
今回の制作は去年の10月からスタートしました。
10月上旬、都内某所でプロデューサー、広報チーム(チラシやパンフレットなどを作っています)、そしてWEB担当が集まって“広報会議”というものが行われまして。
これが制作のスタート地点です。
表向き、主にWEB担当として出てくるのは僕よーわんですが、
実際には多くのメンバーが関わっているのです。
この場でWEBではどんな情報を掲載するか?といったことが決まるので、
そこからサイトのレイアウトなどを考えていきます。
あ、今回に限った話では無いんですけど、デザインなどは具体的な指定は無くて。
割と自由に作らせてもらっています。
もちろんプロデューサーや広報チームのメンバーに確認してもらいながらですが。
今回も会議の場では「派手に!」くらいしか言われなかったですね(笑
作る側からすれば大変ではありますけど、いろいろ想像できる楽しさもあります。
今回はタイトルに“虹”という単語がありますので、それ的な色を使っていくことにしました。
構想について、最初はノートにひたすら書きまくります!
レイアウトだったり、色だったり、動きだったり…思いついたものはとりあえず書く!
ずっとPCに向かっていると思われる方もいるかもしれませんが、ペンとノートを使っている時間も結構あるんですよ。
ノートはだいたい1シーズンで1冊使い切るかな。
なおペンは消せるボールペンを使ってますが…
後々見直すことを考えて、間違えたところもあえて消さないことが多いです。
稀にですが取り消し線で消したことが、後になって思わぬヒントになることもあります。
こんな感じで2週間くらいかけて紙の上で構想をまとめた後、
ようやくPCでの開発に入ります。
もちろん、PCでの開発に移ってからも、いろいろ考えたりはしますけどね。
紙の上だけでの構想の時間はひとまずここまで。
この先は紙とPCの両方(主にPC)での作業。
というわけで、次回は【開発編】をお送りします。
それでは、今日はこの辺で! -
みなさま こんにちは!
2015年も、皆様にとって“ゆめ”と“きぼう”溢れる素敵な1年になりますように♪
水曜日ブログを担当いたします、斎藤ゆきここと、ゆっこです。
第10回公演「道化の歩いた道」に出演以来、夢奇房の世界観が大好きになって、今年で3年目。12回公演では、キャラクターとして頑張ります!
さて、水曜日は「夢奇房ラジオ2nd channel」と題して、ラジオ収録の裏話やエピソードをお届けします。
(・・・ん?夢奇房ラジオ?それなぁに?)と思われた方!
待っていました!ようこそ、夢奇房ラジオへ♪
○夢奇房ラジオ とは?○
第12回公演「虹の独唱歌」のPRラジオ番組です。
パーソナリティはぴあーさんと、私ゆっこがお送りしています。
そして、2月22日までの毎週、夢奇房メンバーがゲストとして登場します!
ゲストの魅力満載のフリートークや12回公演の最新情報などをお届けします。
こちらから第0回放送がお聞きいただけます (´∀`*)♪
↓↓↓
http://www.yume-kibou.com/stage/12/index.html
○第0回 予告編○
第0回ラジオでは、パーソナリティの自己紹介や過去の公演の思い出、公演の最新情報をお届けします。
2人ともマイクに向かっておしゃべりするのは初めてで、緊張、緊張・・・
それでも、この初ラジオ。テンション高くとっても明るいラジオになりました☆彡
聞いてくださった方からは「どちらがボケでもツッコミでもない空気感が面白い!」
と感想いただきました。
そんな2人の初ラジオ、是非を聴いてくださいね!
では次は第1回のラジオの様子をお伝えします。裏話もおたのしみに!
良い虹が見られますように♪